来夢来人用 拡張シリアルカード(RS232C用) 遂に完成 (*^_^*)

Last Updated on 2012年5月25日 by kabekin

ACIAの初期化と受信時の割込みが残件になっていた拡張シリアルボードが完成しました (*^_^*)
残件になっていた問題
1) ACIAの初期化
2) 受信時の割込み
両件とも解決しました!!
1)はビットジェネレータからの供給周波数がダメでした。
S1の取説89ページをよく見ると、クロック分周比指定でSを指定すると300bps、Fを指定すると1200bpsだそうで、クロック分周比が1/64と1/16と書かれています。
とすると、逆算すると 300bps * 64 = 19200Hz と 1200bps * 16 = 19200Hz とACIAの供給周波数が見えた。
というわで、S1のBIOSで初期化する場合はACIAに19.2KHzを供給しなければいけないことが判明。
MC14411から19.2KHzを供給するように変更すると、OPEN、TERM命令共問題なく動作OK。
2)はACIAの使い方が間違えていました。
S1のRS232Cはフロー制御用のRTS/CTS/DCDがサポートされているので、これらを回路に盛り込んだのですが、この部分の使い方を間違えていました。
と言うかS1の回路図に騙された^^;; S1ではデフォルト状態ではフロー制御は無効になっているようです。ghs4gj room
使い方が違うのに気づくヒントはこのサイトの記事 >>
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/mc6800peripheral/MC6850.html
引用させてもらうと「DCD*は受信に関係する制御線で、ステータスレジスタから状態を読み取れるほか、LになっているときにのみACIA内の受信回路が動作可能になります。」
とあります。
これが割り込みの発生しない理由でした。
RTS/CTSはループになるとそれなりに信号は来るので気づきそうですが、DCDはループバックテストをやる場合開放なので常にH状態
とりあえずDCDとCTSはGNDへRTSは開放で対処 → 最初から3線式にしとけばよかった^^;;;ghs4gj room
正式に直す場合は信号がきた時だけHにする回路で対応できそうですが、どうせフロー制御しないので3線式に・・・
3線式になったのでMAX232も一つ取り外す。
これが、完成版の拡張シリアル増設ボード (*^_^*) なかなか正常に動作しなかったので信号確認用のT.Pがたくさんあります
ghs4gj room
来夢来人ではエラーになっていたTERM命令も無事使えるようになりました。 Windows->LimeLight
ghs4gj room
LimeLight -> Windows
ghs4gj room
S1BASICROMの内容を吸いだしながら、ランニングテスト、今のところ安定して動作しているようです。
ghs4gj room
前回作った512KB SRAM増設ボードと組み合わせると、こんな感じ。(ただ横に置いているだけ・・・・)
サンハヤトのCPU-110Aを来夢来人の上蓋が閉まる長さに切断して、RS232CとSRAMを横に並べると内蔵できそうです。
しかし、もう一件の野望PSG増設を実現させてから組み合わせることにします (*^_~*)ghs4gj room
正式な基板に製作するときはフロー制御もちゃんとできるようにジャンバで切替できるようにしたいところ (*^_^*)
これでRS232C経由で為替レートを取り込みできそうです。
P.S
どなたかS1のCOM1~COM4のI/Oアドレス及び拡張PIA 1系A-Bポート,2系A-Bポートをご存知の方教えて下さい (*^_^*)

4件のコメント

  1.  私は先発がインテル、ザイログ系で、モトローラ系は後発だったので、実践ではモトローラはさわっていないのですが・・・
     シリアルインターフェースは、確かに整数倍のクロックが必要だったですね・・・
     (おっちゃん)
     僕シャンはぁ、最近、未開発のPSK方式の無線機の電力効率の向上を研究することにしたでシュ・・・
     趣味がぁ、デジタルからぁ、アナログに逆戻りでシュ・・・
     (あっくん♪)

  2. ついにやったねぇ
    よし次はこないだ提案したホビーPCの作成に挑戦だっ
    うちでは何も手伝うことはないぞっ!(変なアイデアは山のように出る)

  3. >AMiX♪ おっちゃんさん
    私もシリアルコントローラの工作は始めてだったので色々ハマりました・・・
    Web上で調べれば色々ヒントがあって面白いですね。(*^_^*)
    私の場合、趣味がアナログになったりデジタルになったりするのは財布の状況によります^^;;;
    余裕があるときは真空管でアナログ、余裕がなくなるとデジタルみたいな感じです・・・・

  4. >電脳技研さん
    ホビーPC作成かぁ~
    ちょっと6809のアセンブラをかじってみたけど、片手間でやるには時間が足りないので6809系は無理そうかな・・・
    やっぱH8系で考えてみよう。
    でもS1にPSGをもう一個載せて6重和音の夢を叶えなければ・・・・
    あとPIAポートの増設と漢字ROMにも挑戦したいけど情報が少ないんだよね~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください