既にデジタルに移行されていた (安佐北区防災無線)

Last Updated on 2014年8月22日 by kabekin

私のところでは自宅も仕事場も防災行政無線が聞こえないので、
どうしても周波数を探したくて同報系の防災行政無線の周波数をサーチしてみました。

可部1丁目や可部2丁目でチェックしても全く入感しないので、調べてみたところ広島市の同報防災無線は既にデジタル化されているようでした。
詳しい情報 → 【こちら

この資料によると
60mc1
「安芸太田町」「府中町」「熊野町」「世羅町」「安芸高田市」「北広島市」「三次市」「三原市」はアナログ系のようで、それ以外はデジタル化されてしまっているようです。

平成23年の資料のようで、かなり前からデジタル化されてしまっていたようでした。
周波数の有効利用のため全国で同報系の行政防災無線のデジタル化が進んでいるようです。

デジタル化により電波が有効に使えるというメリットもあるようですが、本来不特定多数の受信可能範囲に情報を伝えることを目的とする同報系の防災無線をデジタル化してしまおうという お役人の考え方には関心できません。

電柱に付いている防災無線のアンテナを見る限りでは60MHz帯の同報系防災行政無線のようなのでVHF帯の下の辺でも ここまでして効率的に使わなければいけないほど電波が足りていないんだろうか??

能美島の防災無線は2011年7月頃にデジタルに移行されてしまったようです → 【こちら

広島市が逸子路移行したかご存じの方教えてください^^

デジタル復調器はアマチュアの手が出せる物ではないと思うので手も足もでません^^;;;;

ぬぅ、自宅で聞くことはできなくなってしまっていたようです

4件のコメント

  1. 安芸太田町は思いっきりアナログだよ。
    予算が少ない&山間部に集落が散らばってる関係上、デジタルだと問題があるんだろうと思うよ。
    ノイズだらけでも、聞こえるのと聞こえないのは全く違うからねぇ。
    とりあえず、7月に役場でもらった防災無線は、OKIのアナログ機だった。(中古だったけどね)

    1. やっぱり防災無線が自由に聞けなくなったのは厳しいね。
      自宅でも仕事場でも、周りが静かな時でもぎりぎり聞こえる程度なので雨が降ると全く聞こえんもんね~
      アナログならどうにでもなるのに・・・
      しかし防災無線がダメなので広島市の防災情報メールに登録したけど、これはいいよ!
      不審者情報などの災害以外の情報も届くし(^^)

        1. 田舎でもIT化は進んでるよね。
          でも、ITの場合 災害時などは停電したり電話線が切れたりとこの手のインフラは弱いのでアナログ式無線なんて最強だと思うんだけどね
          IT化が進めば進むほど非常時通信には使えなくなると思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください