OLDPC

FUJITSU FM11復旧作戦 その7 8088の世界を体験

FM11AD2+復旧作戦の続きです^^ …

10年 ago

X68000&PC-9801 アナログRGB 15P ピンアサインメモ

本体側=DSubメス, ケーブル側=オス…

10年 ago

FUJITSU FM11復旧作戦 その6 HDDを確認

AD2+本体と一緒に頂いたHDDを接続し…

10年 ago

FUJITSU FM-11復旧作戦 その3 FDサルベージ用デッキを確認

頂いたOS-9関連のフロッピをサルベージ…

10年 ago

FUJITSU FM-11 復旧作戦 その2 資料&ソフトを整理する

この週末はAD2の搬入ができなかったので…

10年 ago

FUJITSU FM-11復旧作戦 その1 6809MPU用ブートをROM保全

メインボードの修復は難しそうなのでAD2…

10年 ago

FM-11復旧作戦 開始

ブログ記事を見てコメントを頂いた方からF…

10年 ago

FM77AVの基板からMB831124-35(041)漢字ROMを剥がす

今年の正月休みは実家でFM-77AVの廃…

11年 ago

日立 レベル3用プリンタユーティリティ&IGデモを頂く

レベル3専用MP-80に引き続き、レベル…

11年 ago

TSUKUMO FM C-DOS7 V2.05 の作業用ディスクを作成

以前から残件になっていたFM-7用C-D…

11年 ago

ミナトエレクトロニクス M1890A ロムライタの制御コマンドを調べる

ワンオーナ品として入手できたディスクシス…

11年 ago

FM-7 FAMOS HVC-023 RAMアダプタをO/H

デッキ部分の修理は先になりそうなので、R…

11年 ago

FM-7 FAMOS ワンオーナ品のFCディスクシステム一式を入手

貴重なワンオーナ品のファミコンディスクシ…

11年 ago