これまで工作時の回路図作成はフリーハンドの手書きが多かったのですが、基板パターン作成まで無料でできるDesignSparkがいいらしいとの話を聞いたのでFMVにインストールしてみました。
以前も一度インストールしていたものの未活用・・・^^;;;
部品商社のRSコンポーネンツが無料で提供しているツールのようでUIは日本語に切り替えできないようですが日本語の解説サイトがあります。
RSコンポーネンツと言えば、私が個人で設計屋を始めた頃からの付き合いでヨーロッパ系の部品入手には重宝しました^^
3D用の設計ツールもあるようです。
DESIGNSPARK PCB DL→http://www.rs-online.com/designspark/electronics/jpn/page/designspark-pcb-home-page
無料ツールのようですがユーザ登録してアクティベーションが必要なようです。
この点、MSのVisualStudioと同じような感じでしょうか。
ユーザ登録画面は日本語でした^^
RSコンポーネンツのサービスなので恐らく大丈夫だと思うのでユーザー登録してみました。
必要事項を入力するとメールが届きました。このメールのリンクから手続きを続けます。
インストールしたDesignSparkPCBを起動してシリアル番号を確認しておきます。
メールに記載されたDesignSpark PCBのリンクからアクティベーションを行います。
表示されたページを見るとアクティベーション回数には制限があるようです。
DesignSparkPCBのソフトで確認したシリアル番号をWebサイトのシリアル番号欄に入力してアクティベートボタンを押します
メールでアクティベーションコードが届くので、届いたコードをDesignSparkPCBのActivation Codeに入力します。
「Activate」すると無事にアクティベート完了しました^^
回路図エディタは水魚堂のBSch3Vで書かれた画像が好きなのですが、基板作成まで一貫で管理できるツールは使ってみたいところです。
基板CADは参考書を見ながらEAGLEのフリー版を試しましたがすぐに挫折しました^^;;;
少し弄った感じではBSch3Vの方が直感的に操作できますが、慣れの問題かも・・・
使い方→ http://5.79.36.138/knowledge-item/jp-how-to-use-designspark-pcb
参考→ http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/cad/designspark_pcb/
回路図作成から基板作成まで自由に使いこなせるようになれば強力なツールになりそうです^^
View Comments
CADは機能の不足を感じるようになっても、手になじんだものからは本当に移りにくいですね。
フリーのPCBエディタは、KiCADやFreePCBがオートルータがあって、KiCADは回路図エディタも含む統合環境だし、FreePCBも同じくフリーの回路図エディタのTinyCADと連携してLVSができるそうなので、いつか試そうと思いつつ先送り状態。
どちらも有志の手で日本語化されていて、WindowsでもLinuxでも動きます。
>enakaさま
コメントありがとうございます^^
今のところBSch3Vの操作にも慣れ、パーツライブラリも色々作ったので回路図エディタとしてはBSch3Vがいいのですが、好奇心で基板もやってみたいというのがDesignSparkPCBに走らせました^^;;;
KiCADはかなり昔弄ったことがあるのですが、本格的すぎてさっぱり分かりませんでした・・・
しかし、今考えるとDesignSparkの方が複雑な気がするのでこれもさっぱりの可能性大です^^;;;
当面の課題としてはパーツライブラリの整備でしょうか(^^)
はじめまして。
私もとうとう始めましたが、シリアルナンバーが分からない状況です…。
”インストールしたDesignSparkPCBを起動してシリアル番号を確認しておきます”
この部分の説明についてもう少し詳しく教えていただければ幸いです。
かべきん さんはどのようにシリアルナンバーを確認しましたか…?
現在はDesignSparkPCB7.1が入っているのでVer.6の頃のインストール作業の詳細は忘れてしまっております^^;;
確かVer.6のDesignSparkPCBはインストールした時点でアクティベーション画面にあるシリアルナンバーを使いRSコンポーネンツのサイトでアクティベーションするという手順だったと思います。
Ver7をインストールした際はアクティベーションした覚えありません。
これはVer6が入った状態でVer7を入れたのでアクティベーションが不要だったのかVer7にアクティベーションが無いのか不明ですが、Ver.7でシリアル番号を確認できる画面が見当たらないので必要ないのかもしれません。
新規でVer.7を入れていないのでお役に立たない情報ですみません^^;;;