Categories: R10コンピュータ

ラズパイ3 設定メモ V1.0

何度も同じことを調べなくても済むようにNOOBS2.4.2を使用した環境構築メモ。

1)インストール
1-1) NOOBS2.4.2のダウンロード → [ダウンロード元]
1-2) SDフォーマッターでSDをフォーマット
1-3) ダウンロードしたzipを解凍しSDのルートディレクトリに丸コピー
1-4) イーサネットポートにLANケーブル接続
1-5) ラズパイ3にSDを取り付けて起動
1-6) Raspbeanを選択, 言語とキーボードを日本語にセット→インストーラにそってインストール実行

2)パスワードの設定
sudo passwd root でrootパスワードを設定
sudo passwd pi でpiのパスワードを設定

3) システムやファームのアップデート

sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo rpi-update

4) ラズパイ設定
「Raspberry Pi の設定」の設定から
「システム」タブ
「ホスト名」 = raspi
「ブート」 = デスクトップ or CLI
「自動ログイン」 = 有効 or 無効
「インターフェース」タブ
「カメラ」 = 有効 / 無効
「SSH」 = 有効 / 無効
「VNC」 = 有効 / 無効
「SPI」 = 有効 / 無効
「I2C」 = 有効 / 無効
「シリアル」 = 有効 / 無効
「1Wire」 = 有効 / 無効
「リモートGPIO」 = 有効 / 無効
「ローカライゼーション」タブ
「ロケール」 = 日本 文字コード=UTF-8
「タイムゾーン」 = 地域をJapanに設定するとAsia/Tokyoになる
キーボード」 = Countryを日本 Variant=日本語OADG109A
「無線LANの国設定」 = JP Japan
※注)
apt-get等でtightvncserverをインストールしてしまうとVNCの有効設定ができなくなるので手動ではインストールしない
ブートをCLIに設定した場合sudo startx でデスクトップを起動可能だがrootとして動作する模様→要調査
以下SSHでコンソールから操作

5)ネットワーク設定
5-1)IPアドレスの固定
sudo nano /etc/dhcpcd.conf で設定ファイルのお尻に下記を追加

# eth0 Static IP Setting
interface eth0
static ip_address=192.168.1.101/24
static routers=192.168.1.1
static domain_name_servers=192.168.1.1

再起動してからWIFIの設定を追加
5-2)WIFIの設定
suでrootで操作
5-2-1) wpa_supplicant.conf の作成
sudo sh -c ‘wpa_passphrase SSID PASSPHRASE >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf’
5-2-2)SSIDとパスキー設定
sudo nano /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf で設定ファイル編集

ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
country=JP
network={
ssid="SSIDを設定"
psk="パスキーを設定"
key_mgmt=WPA-PSK
}

再起動してから設定確認
ifconfig
5-2-3) WIFIポートのIP固定化
sudo nano /etc/dhcpcd.conf で設定ファイルのお尻に下記追加

# wlan0 Static IP Setting
interface wlan0
static ip_address=192.168.1.102/24
static routers=192.168.1.1
static domain_name_servers=192.168.1.1


6) CLI用の設定

フォント → sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname
FEP → sudo apt-get install uim uim-anthy
CUI用 → sudo apt-get install jfbterm
.bashrc の最後に追記 ( jfbtermの自動起動 )

case $TERM in
linux)
if [ -c /dev/fb0 ]; then
jfbterm -q -e uim-fep -u anthy
exit
fi
;;
esac


7) sambaインストール

・共有フォルダ作成
オーナをpi:pi(777)でフォルダ作成する /share
sudo apt-get install samba samba-common samba-common-bin でインストール
・Sambaの設定ファイル編集
sudo nano /etc/samba/smb.conf で設定ファイルのお尻に追記

[share]
comment = Share
path = /share
public = yes
read only = no
browsable = yes
force user = pi


8)  不要パッケージ削除

sudo apt-get purge claws-mail
sudo apt-get purge libreoffice*
sudo apt-get purge geany
sudo apt-get purge greenfoot
sudo apt-get purge wolfram-engine
sudo apt-get purge bluej
sudo apt-get purge sonic-pi
sudo apt-get purge scratch
sudo apt-get purge nodered
sudo apt-get purge claws-mail
sudo apt-get purge claws-mail-i18n
sudo apt-get purge minecraft-pi
sudo apt-get purge python-pygame
sudo apt-get remove python-sense-emu
sudo apt-get remove python3-sense-emu
sudo apt-get remove sense-emu-tools
sudo apt-get clean
sudo apt-get autoremove
ここまでの操作→ 8GB SDで79%→53%使用

9) VNC ビューアでの接続

デフォルトではポート番号=5900で接続できる模様・・・
画面解像度設定 → sudo nano /boot/config.txt を http://elinux.org/RPiconfig#Video_mode_options を参考に編集
例) FullHD設定

# uncomment to force a specific HDMI mode (this will force VGA)
hdmi_group=2
hdmi_mode=82

VNCで全角/半角切替で「全角/半角」キーが反応しないので「SHIFT」+「スペース」で切替

10) 追加のツールインストール

10-1) gedit → sudo apt-get install gedit
10-2) minicom → sudo apt-get install minicom
minicomの使い方
起動 = sudo minicom -b 9600 -D /dev/ttyS0 ← -b でボーレートと -D でポートを指定して起動
終了 = CTRL + A の次に X

11) I/O設定

11-1) I2Cの通信速度設定
/boot/config.txt に dtparam=i2c_baudrate=50000 を追加

kabekin