Categories: R10コンピュータ

日立 MB-S1 OS-9カード自作作戦 その7 (配線完了)

S1用OS-9カード自作作戦のその後です^^

全体の進捗度 約80%

拡張バス、マッピングメモリ絡みの配線が終了しました。

FM用拡張カードの信号を取り出しピンヘッダ迄の配線を少し残し完了しました。

最後の最後に配線したIC88マッピングメモリ部の回路図に誤植がありました。

この手の製作記事で回路図に2箇所以上誤植がある場合、素人の私では動作しないときの原因究明が難しかったりします^^;;;

一応、配線チェックしながら半田付けしていきましたが、

もう一度全部配線チェックしてからグランドラインを補強後に部品を取り付けてみます^^

FM-11亡き今、S1/30本体を壊さないように細心の注意で作業せねば・・・・

kabekin

Recent Posts

PC-9801NS/Rの修理 98note 2台目

去年の長期出張中にメルカリで購…

3日 ago

S1/30用の電源スイッチを修理しました(^^)

私のS1/30は電源スイッチの…

3週間 ago

頂いているFM用のプリント基板工作開始(^^)

去年の長期出張中を含め、その後…

1か月 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

2か月 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2か月 ago