Categories: R10コンピュータ

HITACHI FLORA3010CTのBIOS初期化時 設定メモ

FLORA3010CTノートPCのBIOSが初期化されて内蔵IDE HDDの認識が出来ない場合の設定メモ。

BIOSがクリアされると次のような画面で停止してHDDから起動できません。

その場合はBIOS設定を次のように変更^^

F2キーでBIOS設定に入る

HDD 1のTYPEをAUTOに設定
HDD 2のTYPEを0に設定 ←これが重要(これを忘れると起動しないっぽい)
その他必要な設定は日時設定でWindows発売以前の日付では起動に障害が発生する場合があるようです。
例えばWindows95なら1995年以前、98やXPなら1998年以前の設定では起動時にフリーズしたりします。

ついでに

Printer PortがDisableに戻ってしまうようなのでLPTに設定しておきます。
設定終了はF10でSave & Exitですが、設定は保存されるようですがそのままリブートしません。

背面の電源スイッチで一度電源OFFし、電源オン

無事起動するようになりました(^^)

kabekin

Recent Posts

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

2週間 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

2週間 ago

kryofluxでフロッピを吸い出してみる

3インチコンパクトフロッピディ…

1か月 ago

日立 MP-3370 HFD305A取り出し方メモ

日立のレベル3用3インチコンパ…

1か月 ago