Categories: コンピュータ

ThinkPad パーティション削除

■ThinkPadのSERVICEV001パーティション削除

ThinkPadから取出したHDDを別で利用するためにフォーマットしようとしたところ、
DtoD領域かと思われるSERVICEV001というパーティションがそのままでは消せないので操作するための手順をメモります。


ThinkPadから取出したHDDには「SERVICEV001」というパーティションがあります。
ここをWindowsXPの管理ツールにある「コンピュータの管理」で削除しようとしても
特殊なパーティションらしく削除できません。
取出したHDDはUSB接続で接続しディスク1として認識されています。

このパーティションはコマンドラインの「DISKPART」で操作できるようです。
コマンドライン画面からDISKPART[ENT]でユーティリティを起動します
DISKPART>でコマンド入力待ちになるので、
LIST DISK[ENT]で接続されているHDDを確認。

操作するHDDを確認したらSELECT DISK n でHDDを切り替える

ディスクの切り替えが完了したら、
LIST PARTITION[ENT]で選択中のHDDのパーティション一覧を確認。

ディスクを間違えていないこととパーティションを確認したらCLEAN[ENT]でディスク内情報を
消去します。

ディスク内情報を削除するとコンピュータの管理画面では
エラーのようなマークがつきます

パーティションが削除されてひとつの領域になっていることを確認して、
プライマリーパーティションを作成。

CREATE PARTITION PRIMARY[ENT]でプライマリパーティションが作成できるようです

パーティションが作成されたらコンピュータの管理画面でフォーマットします

WindowsXPにFDISKが無いと思っていたらDISKPARTコマンドになってたんですね

kabekin

View Comments

  • 中古で購入したSSDがシンクパットで使用されていたらしく,SERVICEV001のパ-ティションがあり削除が出来ずにいました.
    この情報のお陰で無事削除が出来ました.どうもありがとうございました.
    またFDISKがDISKPARTコマンドになっていたことも初めて知りました.
    重ねてお礼申し上げます.

  • >js9994649さん
    こんにちは、コメントありがとうございます。
    色々調べながら、問題を解決していくのは楽しいですね。
    実験しながらメモっていますので、参考になる情報がありましたら見に来てくださいね。

Recent Posts

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

5日 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2週間 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】

数年前にヤフオクで見かけたこと…

3週間 ago

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

1か月 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

1か月 ago