Categories: R10コンピュータ

HITACHI BASIC MASTER LEVEL3 コンパクトフロッピのデータをイメージ化開始

先日頂いたコンパクトフロッピからデータ救出が完了したので、テープイメージ化作業に入ります

始めは20分テープでファイル毎にバックアップしていたのですが、思った以上にデータが多いので最終的には60分テープでバックアップ実施

一部のFDはsasaji氏のサイトの コンパクトFDイメージバックアップ プログラムを使用してバックアップ実施!

ゲーム類だけでもたくさんあるので、レベル3ソフトも一気に増えました^^
RTCやPIAを使用したアセンブラプログラミングで参考にできそうなコードも多く入っているのでエミュ上い移動して勉強用に使用させて頂きます。

WIN機ではsrecを使用してWAV化し、WAVTOOLでL3イメージに変換しているのですがエラーが取りきれず変換が上手くいきません・・・・

しばらく変換作業が続きそうです^^

kabekin

Recent Posts

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

2週間 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

2週間 ago

kryofluxでフロッピを吸い出してみる

3インチコンパクトフロッピディ…

1か月 ago

日立 MP-3370 HFD305A取り出し方メモ

日立のレベル3用3インチコンパ…

1か月 ago