Categories: R10コンピュータ

日立 MB-S1 S1/30(40)で使用できるFDDをチェック その5

B16EX-2から取り外した松下通信工業のJU-585H 072をS1で使用できるかチェックしてみました。

結論から書くと、そのままでは使用不可の模様です・・・・

テスト結果はDISK-BASICでの使用は読み込みOK、書込みNG
その他OS-9やFLEX9ではエラーになり使用不可です。

 

ディップスイッチ設定

DISK-BASICが起動(読み込み)OKのときのDIPスイッチ設定はこちら。
8番のスイッチは必ずOFFでないとDISK-BASICでも認識しませんでした。

なぜだかDISKBASICの読み込みのみ安定して動作します^^

ベゼルサイズでS1内部への取り付けは問題ないようです。

時間がないので詳しく調べていませんがS1/30とは相性が良くないようです
使えないことはないと思いますので、時間ができたら詳しく調べてみます(^^)

こちら→ https://asakita.net/kabekin/2014/09/9051.html の一覧表を更新しました。

kabekin

Recent Posts

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

2週間 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

2週間 ago

kryofluxでフロッピを吸い出してみる

3インチコンパクトフロッピディ…

1か月 ago

日立 MP-3370 HFD305A取り出し方メモ

日立のレベル3用3インチコンパ…

1か月 ago