Categories: R10コンピュータ

レベル3 ついでにマーク5用ケースを加工^^

S1用ユニバーサル基板を加工するついでにマーク5用のアルミシャーシを加工^^

このシャーシは最近では入手の難しい横幅500mm、板厚2mmのアルミシャーシです。

マーク5の基板が一枚余っているのでアルミシャーシの上に載せて実験用マーク5に仕立てる予定・・・

マーク5の基板は大きいのでこのサイズのシャーシでも内部に入れるのは無理
というわけで、シャーシの上にスペーサで基板を設置します。

全面にDINコネクタとアンフェノールコネクタ類、スイッチを配置しアクリル板で保護予定^^

さすがに板厚2mmのアルミ加工はきびしい・・・

今回はここまで・・・

kabekin

Recent Posts

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

2週間 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

2週間 ago

kryofluxでフロッピを吸い出してみる

3インチコンパクトフロッピディ…

1か月 ago

日立 MP-3370 HFD305A取り出し方メモ

日立のレベル3用3インチコンパ…

1か月 ago