Categories: R10旧型PC

HITACHI MB-S1の68Kカード MPC-68008を試してみる その2 (モデル10と30で確認)

MPC-68008カードを試してみるの続きです。

S1/10ではどうもうまく動かないMPC-68008ですが、2HD版のBASICで動かしてみるとどうなる
のか試してみました。

久しぶりにS1/30を押し入れから引っ張り出してくると、電源スイッチの軸が折れています(泣

以前、接着剤で修理していましたが、外れてしまったようです^^

MPC-68008と拡張RAMカードを別々のスロットに取り付ける場合は拡張RAMの回路にパッチを
当てる必要があるとの情報を頂きました^^

S1/30にMPC-68008とMPC-RA64Sを取り付けてテストプログラム実行!

直ぐにエラーで停止しました・・・

但し、S1/10とは違い CIRCLE命令を実行した際のエラーは「Device Unavailable」です。
S1/10 ではSyntax Errorだったので、ちょっと進化してる!?

やはり、ボードの故障又はハード的なパッチが必要そうです。

そういえば、日立のテストプログラムがあるので、こちらでカードの状況を確認してみると、

テストOK!

これは、正常では^^ と思って喜んでいると Standby OKのテストのみでした。
次に進むと詳細なテスト項目があり一通りテストしたみたところ 4.Word Access Test のみ
NGで、それ以外はOKです!

4.のWord Access Test では 2種類のエラーが出ました
 
Word Access NG


Axternal RAM was BROKEN のワーニング

Axternal RAM ってなんだろう、External RAMの間違い!?

まぁ、他はOKでもNG項目があるので正常には動作していません^^;;;

S1/10でもTMで確認したところ

こちらは Standbyテストも通過せずに、そのままNGでした・・・

整理すると、
MB-S1/10では Stand byテスト以降全てNG
MB-S1/30ではStand byテストを含めWord Access Test以外は全てOK
両者ともグラフィックのデモプログラムはフリーズしNG

S1本体基板のハードウェアパッチ情報を頂いたので、チャレンジしてみます。

MPC-68008カードが壊れていなければいいのですが

そんなTMでの68Kカード動作確認の記録・・・

S1の情報は是非こちらからどうぞ → Amazon

kabekin

Recent Posts

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

5日 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2週間 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】

数年前にヤフオクで見かけたこと…

3週間 ago

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

1か月 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

1か月 ago