Categories: R10コンピュータ

NEC PC-98DO の電源ユニット修理

こちらで入手したPC-98DOの電源ユニットを修理しましたので、次回に備えてメモしておきます

電源ユニットを取外したときのメモです。
(画像のクリックで拡大表示できます)
①→②→③・・・の順番で分解すると、よりスムーズに分解できると思います^^;;
もっといい手順があるかもしれませんが、皆さんの分解の参考にどうぞ・・・


(クリックで拡大)


(クリックで拡大)


(クリックで拡大)


(クリックで拡大)


(クリックで拡大)


(クリックで拡大)


(クリックで拡大)


(クリックで拡大)


(クリックで拡大)


(クリックで拡大)

PC-98DOの電源ユニットはPC-9801DXの電源ユニットと違い無負荷でも出力電圧が
変わらないようです。
交換したESRも不良のコンデンサが多く、PC-9801DXの電源より状態が悪い印象です。
しかし、コンデンサ交換だけで復活したのでラッキーでした^^

そんなPC-98DOの電源ユニット修理の記録・・・

kabekin

Recent Posts

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

5日 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2週間 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】

数年前にヤフオクで見かけたこと…

3週間 ago

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

1か月 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

1か月 ago