Categories: コンピュータ

PC-8801mk2MR & XDISK2で2HDフロッピのイメージ化環境

先日作ったFD55B+DITTの2Dフロッピイメージ化マシンには手を加えず、
2HDフロッピをイメージ化するためにRS232Cで接続した88mk2MRを準備しました。
XDISK2をGUI化するXDISKWIN2も導入し、環境構築完了しました (*^_^*)
XDISK2ですがDOSアプリかと思っていたのですがWindows用アプリらしくWindows98SEをインストール。

XDISKWIN2のGUI環境のおかげで簡単操作です^^;;

S1/40で使っていたDISKBASICの2HDフロッピをD88イメージに変換し、FDに戻してみましたが問題なし。

これで、2D,2HD共にD88イメージ化できます。
Windows98SE環境が準備できたのでRawwiterwin v0.7を入れてみたのですが毎回FD読込エラーで使えない。
D88イメージとRAWイメージの2種類でバックアップしたいので、ぜひrawwriterは動かさねば・・・・・
(2012-12-28追記 Rawwriterは1.44MBしかサポートしてないのかも・・・)

kabekin

Recent Posts

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

5日 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2週間 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】

数年前にヤフオクで見かけたこと…

3週間 ago

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

1か月 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

1か月 ago