Categories: R10コンピュータ

日立 MB-S1 S1/30(40)で使用できるFDDをチェック その2

MB-S1/30(40)で使用できるFDDを探っている続きです。

日電のPC-9801VMから取り外したFD1155CとエプソンのPC-386GEから取り外したキャノンのMD5501Sを試してみました。

日電 FD1155C

キャノン MD5501S

結果はFD1155Cは使用可能、MD5501Sはダメでした。

MD5501Sはヘッドロード等はタイミング良く反応するのですが、読書きはできないようです。
ジャンパ設定できる箇所も見当たらず使用不可と判断しました^^

FD1155CはPC-9801VMから取り外したままのジャンパ設定ではS1で読書きできませんでした。

変更可能なジャンパピンを弄ってみるとDENジャンパを2から1に変更するとS1でも読書き可能です。

FD1155CをS1で安定して使える設定はこんな感じです。

後日、情報をまとめて「 【S1】S1/30(40)で使用できるFDDをチェック^^」のページに統合します

1155Cのベゼルも1157C同様に少し大きくS1/30には取付けできませんでした・・・

引き続き、手元に転がっている高密度デッキを試してみます(^^)

kabekin

Recent Posts

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

5日 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2週間 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】

数年前にヤフオクで見かけたこと…

3週間 ago

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

1か月 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

1か月 ago