Categories: R10コンピュータ

6809SBCのシャーシを改造する

以前頂いた6809マイコン基板を入れていたシャーシを改造し6802の基板も入れてみました。

これまでは6809SBC基板とSW電源を入れていましたが、電源を取り外して6809/6802両用基板を内蔵します。

6809SBCはシリアル-USB変換でPCと接続していましたが、今後はコンソール側はS1やL3で楽しみたいのでシリアルのレベルコンバータを実装する基板も追加しました。

電源はDC入力に変更になるので、DCプラグに交換。

リセットスイッチも3回路必要なのでスイッチを交換、シリアル信号用コネクタもDIN5P→8Pに変更です。

6809SBCと6802SBCを2枚入れているので6809/6802両用SBCは不要かと思っていましたが、この両用ボードは6809と6802で同じメモリを共用できる楽しみもあるとお聞きしたので同じケースに入れてみました。

基板の作成は先になるそうなので、とりあえずシャーシの加工まで・・・
完成したら、かなり楽しいマイコンになりそうです^^

kabekin

Recent Posts

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

5日 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2週間 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】

数年前にヤフオクで見かけたこと…

3週間 ago

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

1か月 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

1か月 ago