Categories: コンピュータ

【S1】漢字拡張コマンドで漢字を表示してみる^^

S1用漢字拡張コマンドを使ってみました。
相変わらずS1/10にはFDD取り付けが完了していないので、来夢来人での実験です。
400ラインで漢字表示してみると、無事に表示されました(*^_^*)

インタレースなので画面のちらつきはかなりひどい。
ひらがな表示時は文字の大きさも大きく、それなりにちらついてもOKだったが 漢字は厳しいかも・・・
200ラインで表示してみると

ちらつきは無いけど、やはり文字数が少なくて厳しい・・・
と、よく画面を見てみると漢字フォントのビットが抜けているようです。
KANJI@コマンドで拡大表示してみると、かなりひどいビット抜けがあります。

自作のカードですが目的の漢字が表示されているということは漢字ROMのアドレスラッチはOK
フォントデータのラッチとバッファ部の問題かも。
結構なスパゲッティ配線なので状況からすると単なる配線ミスだと思われ・・・
それにしてもS1の漢字ジェネレータも富士通のMB83256-019~022でよかった^^
辞書ROMもないので、漢字入力もできず表示のみ可能な環境です。
とりあえずはレベル3用の漢字ROMカードMP-9740相当というところでしょうか^^

単漢字辞書でもいいのでFM-7等のようにFDに辞書を持つ仕組みにすれば漢字入力もできるんだろうと資料集め中です。
それっぽい資料は集まってきたのですが、完全に技量不足^^;;;
日立純正のMPC-KA01Sの回路図が入手できたので、こいつで作り直してみます(*^_^*)

 
作業には取り掛かりましたが、完成はかなり先の予定・・・・

kabekin

View Comments

  • 1983のトラ技、、、温故知新ですね、、、、^L^
    色々興味が拡散しているようで、、、、^L^
    ある意味楽しませてもらってます。

    • 80年代のトラ技は面白いですよ~
      あとCQ出版社のインターフェース誌も面白そうですが、こちらは入手困難で国会図書館のコピーサービスに頼るしかなさそうです。
      このS1用漢字ROMカードは半年くらい前に製作していたものですが、先日漢字系の資料を譲って頂いてやっと活用できる準備が整ってきました^^
      S1とFM-7の漢字環境は重点的に整備したいので頑張って情報収集中です
      最近では、仕事上でAndorid上のJAVAの話題も必要になりAndroidに手を出したり、PC98で古いGPIBのソフトを手直ししたり、仕事関係もごにょごにょしないといけないので時間がいくらあっても足りません^^;;
      時間が足りないのに方向性が定まらないので、何も成果がでません(泣
      メインは8ビット機で楽しみたいのですが、手広く遊んでいます^^
      S1は復活しましたか?? (*^_^*)

  • >80年代のトラ技は面白いですよ~
    同感です、、部品の入手が困難でしょうね。
    S1ですが、FDDのスピンドルが回転している間にコマンドを入力しないと、
    アドレスエラーで暴走、コマンド受け付けなくなります。
    止まらない内に次々にコマンドを入力してゆけば使えるんですが。。
    長時間ゴニョゴニョできません。....^L^
    Forthのindexワードは、dr1のSCR#8、9(dr0、SCR#328,329)
    あたりに収録されてます。
    具体的にはドライブ1にForth #320-#639のFDをセットし
    >dr1(dr0)
    >8 list(328 list)
    >8 load(328 load)
    >0 319 index
    >.....
    携帯(アンドロイド)最近入手しました、
    貧乏なので、モバイルルター経由でIP電話、
    、、バッテリの持ちが悪いので、通常は、機内モード。
    電話する相手もいないので、留守電機能で問題ありません、、^L^

    • HPのほかに、カシオ(シャープ?)の電卓PC?も所有しているんですね、
      PC1251所有してます、πの計算などしてました、現在所在不明。。。^L^

      • 各MPUファミリLSIを使用した記事などは部品の入手は絶望的ですので記事自体が参考にならない物もありますね。
        一般的な使用法や考え方は参考になるものが多く参考になりますね。
        S1も以前よりは元気になってきたようですね。完全復活を応援しています。
        本体や一部拡張カードの回路図や技術資料はほぼ揃っていますので、必要になりそうでしたらご連絡ください(*^_^*)
        FORTHの方は、主要な書籍はほぼ図書館で借りて必要な部分はメモしました。
        本に書いていることは理解できるようになってきたのですが、自分でワードを定義しながらプログラムをつくるのに難儀しています。
        基本ワードが把握できてないので、何をどうするのがいいのか 気のきいたアイデアが出てこないのが原因のようです・・・
        ざっくり読んだ感じではプログラミングのコツ(FORTHの考え方)の具体的な手法はなかったので慣れるしかなさそうですね。
        FORTHの場合一日少しずつ勉強するより、ある程度時間を作って一気にやった方が理解できそうなので今の仕事がひと段落したら集中して遊んでみる予定です。
        カシオの電卓は工業高校に通っていた頃の学校指定電卓で、同年代の人は地域問わず同じ電卓を使っているのが面白いですよ^^
        シャープのポケコンも2機種持ってます。これも現場に入る際はよく使ってました^^;;