Categories: コンピュータ

HITACHI FLORA30H のKⅢ-400MHz化

■HITACHI FLORA30H のKⅢ-400MHz化


私の使っているPCに日立のFLORA/Prius30Hという機種があります。

このPCはCPUにソケット7系のCPUを使用した1998年発売のAT互換機で、
H-STN液晶の小型ディスプレイとセットで売られていたかわいいパソコンで、愛着があります。

さすがに10年以上前に発表されたのPCなので最近では快適さに無理があります。
なんとか延命するために改造してみました。
改造前:
AMD K2-200MHz 32MB
ECC-SDRAM
2.1GB HDD
ATI 3D RAGE LT
16xCDROM
でしたが、手持ちの部品で改造し、

改造後:
AMD K3-400MHz (IODATA PK-K6HX400)
256MB NoNECC-SDRAM
40GB HDD
GeForce2 MX400 64MB
32xCD-RW
(玄人志向ちゃんぽんPCI)USB2 1000Base-T
に改造しました。

CPUのK3化とグラフィックの変更は効果的でWindows2000で使用するには問題ない
程度の速度で動いてくれます。

この機種、標準ではメモリーにECCありを要求していますがBIOSの設定でNON-ECCを
選択できるようです。

カタログスペックではMax128MBとなっていますが、現在128MBx2で256MBも認識OKです。
これで、なんとか実用的な速度で動作するマシンになりました。

次回はメモリーを512MBに挑戦してみます。

kabekin

Recent Posts

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

5日 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2週間 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】

数年前にヤフオクで見かけたこと…

3週間 ago

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

1か月 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

1か月 ago