Categories: 未分類

ツアー型夜行バス キラキラ号(関東(東京横浜)発→広島)に乗ってみる

今回は神奈川から広島の移動に、予定通りツアー型の高速バスのキラキラ号を試してみました。

このバスは東京発ですが、私は横浜から乗車しました。
横浜でのキラキラ号乗車場所は西口の天理ビル前とのこと。
初めての利用なので、少し早めに集合場所に行って様子を伺ってみました。

見ていて感じることは
・入ってくるバスは相鉄高島屋ビル~天理ビルの間でスペースが開いたところに各社の
高速バスが停車。
・行き先別のバスの乗車位置が固定されていない為、受付係員にバスまで誘導してもらわないと
乗車が難しい。
・キラキラ号に限らず各社のバス全てで乗車位置が固定されていない様子。
予約画面からプリントアウトした集合に関する注意書きには横浜駅では受付スタッフではなく、
バスの乗務員が受付すると記載されているので受付スタッフを見付けて注意深く観察していなければ
乗り遅れる可能性もありそう。

この手の高速バスをトラブルなく使うためには
・横浜駅西口の仕組み上、受付スタッフはデフォでいるものと考え、少し早めに集合場所に行って
受付スタッフを探す。
・受付を済ませた後でも、受付スタッフから離れないこと。
・出発時刻を過ぎても5~10分は待ってくれているようです。
料金は広島まで 7000円(繁忙料金は+1000円)と安めでGood!!
乗務員は丁寧で親切でした。 運転も特に問題なし。

福山SA停車中のキラキラ号。 消防車のようなフロントがカッコイイ


1列目の席なので足置きがありませんでした。1列目はゆったり度が低いかもしれません。

(ちなみにこのバスには床下仮眠室が無さそうです。交代の乗務員は車内で仮眠されています。)

確かにゆったり化粧室でした。これは素晴らしい。
(但し、3時間程度にSA休憩があるので車内化粧室を使っている人はほとんどいなかった)

キラキラ号のいいところ
関東では海老名までの走行中と広島では西条からの走行で全面のカーテンが
Open前側の座席に座っている人は外の景色も楽しめます。

SA休憩などで自分のバスを探すのに最適な派手なイラストもいい感じ


乗り心地

車両が比較的新しいのか、走行中ノイズは少なめに感じました。
サスペンションは柔らかめで、最初はふわふわして違和感があったがすぐに慣れて快適に・・・・

ちなみに私の感じた乗り心地は
ニューブリーズ号(小田急の車両) > キラキラ号 > 高速ライナー号 > メイプルハーバー号
です。

キラキラ号 足元ゆったり/WCゆったり 4列 関東(東京、横浜)→広島ビンの評価は★★★★☆ 星4つです。

優秀なレベルです。問題点は何もありません。次回も機会があれば利用します。
一つ気になったのは、バスの乗車位置にガードレールの切れ目が無くガードレールをまたがないと
道路に出れなかったこと。
女性はどうするんだろう・・・・

安心感はニューブリーズ号やメイプルハーバー号と遜色ありません。

福山SAで見かけた広島行き高速バス。 次回はどれにしよう・・・・
JAMJAM LINER、オリオンバス

kabekin

Recent Posts

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

5日 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2週間 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】

数年前にヤフオクで見かけたこと…

3週間 ago

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

1か月 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

1か月 ago