Categories: プログラミング

DiCEの設定とLamp自動起動設定 (ubuntu編)

DiCEの設定とLamp自動起動設定
ubuntu10.04LTS Desktopで動作しているWebサーバでのメンテナンス記録。

■DiCEのインストールと設定
Linux版DiCEのダウンロード
http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/linux.html
ダウンロードしたDiCEをインストール
私は/opt 内にインストール
インストール先 → /opt/DiCE
dicedの操作時はEUC-JPで操作が必要
環境設定を行う
/opt/DiCE/diced でコンソールを出し、setupコマンドを指定
:setup

設定ポイントはIPアドレスの検出方法設定。

DiCEのLinux版はしばらくメンテナンスされていない様子で、自動検出のURLは無効になっている物が多いらしい。フリーソフトだから仕方ないところ・・・・
dyndnsのipチェックURLは動作中のようなので、こちらを指定。

各DDNSの設定(mydnsの場合)

:add
新しくイベントを追加しますDynamicDNSサービス名を入力してください”?”で対応している
サービスを一覧表示します
(P)戻る>
MyDNS.JP————————————————-
<< MyDNS.JP >>URL: http://www.mydns.jp/
*** 情報 ***
ドメイン名、ホスト名についてはマスターID(ユーザー名)にて管理されています。
IPアドレスはサーバー側で自動検出します。(これらは入力しても無視されます)
=================================================
ドメイン名を入力してください”?”でドメイン一覧を表示します
(P)戻る>mydns.jp
=================================================
ホスト名を入力してください(P)戻る>***** ← *****.mydns.jpの*****の部分
=================================================
ログインユーザ名を入力してください(P)戻る>mydns***** ← mydnsのユーザID
=================================================
ログインパスワードを入力してください(P)戻る>******** ← mydnsのパスワード
=================================================
登録するIPアドレスを入力してください空白にすると現在のIPアドレスを自動検出します
(P)戻る>
=================================================
このイベントに題名を付けてください
(P)戻る>mydns-1
=================================================
このイベントを実行するスケジュールを設定します
実行する頻度を指定してください (番号入力)(0)1回のみ (1)1日1回 (2)1週間に1回 (3)1ヵ月に1回(4)その他の周期 (5)IPアドレス変化時 (6)起動時
(P)戻る>5
IPアドレスがあまり変化しない環境の場合、更新せずに一定期間を過ぎるとアカウントを削除されてしまうことがありますIPアドレスの変化が無い時に実行する間隔を指定してください(0)7日毎 (1)14日毎 (2)21日毎 (3)28日毎(4)35日毎 (5)56日毎 (6)84日毎
(P)戻る>0
このイベントを有効にしますか? (Y/N)
(イベントの有効/無効は”EN/DIS”コマンドで切替えられます)>Y
=================================================
イベントを保存しますか? (Y/N)>Y
イベント”mydns-1″を保存しました
=================================================
でmydnsへの通知方法を指定。上記設定ではIPアドレス変化時に通知し、IPアドレスに変更がなくても7日毎に通知。

■Lampの自動起動

rc.localで起動するとログインしなければ起動しないので、sysv-rc-confで起動設定する
1) sysv-rc-confのインストール
apt-get install sysv-rc-conf
2) 起動用のスクリプトlampを作成 (/etc/init.d/lamp を作成)
#! /bin/sh
/opt/lampp/lampp start
/opt/DiCE/diced -d -b -l
3) 実行権限を付加
chmod 755 lamp
4) sysv-rc-confに起動設定を追加
sysv-rc-conf lamp on
sysv-rc-conf で実行設定になっていることを確認

Runレベルの内訳参考 → http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/156whatrunlv.html
http://80286.blog62.fc2.com/blog-entry-199.html

たぶんレベル2だけ指定されていればおkだと思いますが2~5にチェックした
5) PC再起動でログインしていなくてもlampが自動的に起動していることを確認
今のところ、この手順でおkそうです。

追記
ダイナミックDNSサービスのmydnsを使用させて頂いておりますが、この方法では
ubuntu環境でのDiCEからはうまく通知されないことがあります。
応急処置としてcronからDiCEのマニュアルコマンドで通知させると1つ目の通知はOKです。
最終的にはmydnsさんの講習会で教えてもらったwgetによる通知を使用していますが、
DiCEでうまくいかない原因はよくわかっていません。

kabekin

Recent Posts

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

5日 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2週間 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】

数年前にヤフオクで見かけたこと…

3週間 ago

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

1か月 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

1か月 ago