Categories: R10コンピュータ

富士通 FM-7/77用 FAMOS77を頂きました

最高に面白いテーマの機器を頂きました。

FM-7/77にファミコン用ディスクシステムを接続できる変換基板(FAMOS77)を ガンマ関数さんから頂きました。
それも、基板のみではなくコネクタやIC付きでそのまま使用可能^^
その昔、技術評論社のThe BASICで掲載されたシステムで、ファミコンのデータも扱えるようですが、私にはその辺の知識は無いので純粋なFM-7の外部ストレージとして活用してみたいところ・・・・^^

FM-7にファミリーコンピュータ用のディスクシステムを接続するというハード好きな私が大好きなテーマです。
(ファミコンのディスクシステム情報を探してみると思ったよりたくさん出てくるので驚き!)
回路もソフトもシンプルなシステムで かなり興味深いシステムです^^

早速FM-7に取り付けてみましたが、ファミコンのディスクシステムを持っていないので
現状ではここまで・・・・

ハードオフにでも探しに行ってみようとググってみると広島には廿日市と福山しかないらしい・・・
そうなのかぁ~~^^;;;

製作予定のFM-7用のデバッグパネルでTYPE-Eユニット以外からのI/Oを接続する際に、
信号の取り出しを背面の50ピンを分岐する予定でしたが、内部拡張スロット用のFCN-364コネクタを
安く譲って頂きましたので内部の32ピンから信号を取り出せるようになりました。

背面の50ピンケーブルは分岐が大変なので助かりました。

ファミコン用の60ピンカードエッジコネクタも頂いたので、動作が理解できればS1用の変換基板などできないかと甘いことを考え中・・・・・

FM-7を弄る楽しみも倍増しそうな予感です^^

ディスクシステム接続に加え、デバッグ用パネルの製作を頑張らねば・・・・

kabekin

View Comments

  • 動くかどうか知らんけど、多分ファミコンのディスクシステムあるよ。
    ガラクタ部屋のどこかに^^;

    • おおっ!!
      それは、ちと確保しといてね~
      ネットで調べるとベルト類は入手できるようなのでメカ系の保守は大丈夫そう^^
      RAMアダプタっていうI/Fも必要そうだけど残ってるかな
      なんだったら掃除手伝いに行くよ~

      • 確か接続部まであったような気がするからあるんじゃないんかなぁ?
        ベルトは多分腐っとる・・・
        っていうか、ウチ何でもアリだなぁ^^;

        • ホンマに何でもありじゃね^^
          接続部も確保しといてね~
          あと、電源アダプタ とか メディア とかもあったら嬉しいかも!

Recent Posts

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

5日 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2週間 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】

数年前にヤフオクで見かけたこと…

3週間 ago

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

1か月 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

1か月 ago