Categories: R10コンピュータ

日立 MB-S1 OS-9カード自作作戦 その5 (主要部分の配線完了)

S1用OS-9カード自作作戦のその後です^^

全体の進捗度 約70%

アドレスバス、データバス廻りの配線はほぼ終了しました。

あとは、制御線廻りとマッピングレジスタ迄の配線を行えばひとまず完了です。

しかし、かなり終わったつもりでもマッピングレジスタ迄の部分は配線量が多く、
FM-7用の信号取出しピンヘッダの配線を合わせると全体の進捗度70%といった感じです。
この調子でいけば4月中の完成には間に合いそうです。

メモリ増設が必修でSRAMをこの基板に載せなければいけない場合、4月中の完成は無理かも。

SRAMを載せるより何とかライザーカードを自作する方が早いかもしれませんが・・・・
S1でOS-9が動いている姿を想像するとワクワクします^^;;;

そろそろ、準備として2HDのOS-9が扱えるFM-11AD2を作業場に持ち込んで弄れるようにしようかな

kabekin

Recent Posts

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

5日 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2週間 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】

数年前にヤフオクで見かけたこと…

3週間 ago

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

1か月 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

1か月 ago