Categories: R10コンピュータ

日立 ベーシックマスタ レベル3専用 EPSON MP-80を入手

レベル3専用のMP-80ターミナルプリンタを頂きました^^

調べてみるとMP-80にはTYPE1~TYPE3があるようですが、
L3専用MP-80はどのモデルになるか外観からは分かりません。しかし、かなり希少な逸品です^^

I/O誌の広告によると、「グラフィックキャラクタが一致」「ハードコピー可能」とフルスペックで
「画像処理時代にマッチした80桁ビットイメージプリンタ」との説明からTYPE2又はTYPE3相当だと思われます。

内部はサビが多く本格的なメンテナンスが必要ですが、

部品の破損などは無さそうなので十分レストア可能です^^。

MP-80は紙送り用のゴムローラが無いようで連続用紙のみ対応しているようです。

サフィックスにF/Tが付いたモデルでは単票用紙が使えるとのこと。
「LEVEL3専用」の文字が素晴らしい!!


書籍では見たことがありましたが、実物を見たのは初めて(^^)

■背面の様子

ついでに内部も観察してみました
■基板部分

この「HM1」「HM2」「HM3」のROMがレベル3専用の心臓部のようです。

ROMが違うだけなのか、その他違いがあるのか不明ですが一部2層になっています。
2層部分はヘッドピンのドライバ回路のように見えます^^

■電源部分

トランス式の電圧安定化電源ですので、スイッチング電源のように突然死はなさそうです。

コンデンサの交換や代替えトランジスタの入手が必要です。
普通の2層基板のようなので、メンテも問題無さそうです。
とりあえず、内部の掃除からメンテに入ります

これで、私の興味がある機種全部のプリンタをカバーできました^^
L3,S1 — EPSON MP-80 L3専用機
FM — EPSON VP-80K (#7692 ROMパック)
PC — EPSON VP-80K (#7691 ROMパック)
X68000 — CZ-8PC4

今年の夏に別の方から頂いた取説セットにMP-8001用MP-80の取説を発見したのですが、
その中にTYPE2でのグラフィックパターン伝送のフォーマットがありました。

レベル3専用機のグラフィック機能はどうなってるのか興味深いです。

無事にO/Hできて、運転開始になりましたらいろいろ弄ってみます。

貴重な物をどうもありがとうございました(^^)

kabekin

View Comments

    • MZ用かぁ~
      MZやX1は守備範囲外なので、うちでは活用できないかも・・・
      必要になったら借りにいくので、とりあえず使える状態で整備しといてね~
      あと、実験したいとき98DOやJR-200なんかも時々貸してね^^

      • DOは10年くらい前に動作チェックしたきりだから動くかどうかわからんよ?
        JR-200は一応今年春に動作確認したけど・・・。

        • 98DOや88FAが動かんかったら貰いに行こうかな・・・
          たぶんJR-200の実験をすることは無いとおもうけど、手放さずに持っといてね^^
          時間ができたら、使える物 or 使えない物 仕分よろしく!!

Recent Posts

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

5日 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2週間 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】

数年前にヤフオクで見かけたこと…

3週間 ago

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

1か月 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

1か月 ago