Categories: R10コンピュータ

日立 B16LXs用プリンタケーブルの自作可能かも

前からB16LXsにプリンタを接続したかったのですがプリンタコネクタの型式が分からず接続できていませんでした。

あまり見たことのないハーフピッチの36ピンコネクタです。

外側にはメーカや型式らしきものは書かれていません。 分解してベース部分を観察してみても型式はなし・・・

純正プリンタケーブルを入手するしかプリンタを接続するのは難しそうでした。
拡張ポートに挿すタイプのプリンタポート増設ボードもあるのですがMODEコマンドでプリンタポート番号とプリンタ番号を変更する必要があるようで詳細が分かりません。

ちなみにB16LXに搭載されている増設フロッピコネクタもあまり見たことのないコネクタが使用されています。


別件でコネクタの仕様を検索中に、B16LXで使われているプリンタコネクタと近そうなコネクタを見つけました。
近そうなコネクタは本多通信工業のPCS-Eシリーズ

サイドの凹凸は少し違いますが、ピン部分はおなじような感じに見えます。

このシリーズでプラグを購入してケーブルを自作すればプリンタ接続は達成できそうです。
(36ピンなのでフルピッチアンフェノール36ピンにそのままストレートで接続すればいいのではないかと考え中・・・これでピンアサインが変えてあれば、かなりのひねくれものかと・・・)

この図によるとPCS-E36LTを入手すればなんとかなりそうです

チップワンストップでは見積可能な部品のようです。
価格は不明・・・

B16用プリンタは小型感熱プリンタを1台持っているだけなので、98用プリンタとどの程度互換性があるのか気になります。

B16から直接プリントアウトできるようになれば便利になりそう(^^)

kabekin

Recent Posts

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

5日 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2週間 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】

数年前にヤフオクで見かけたこと…

3週間 ago

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

1か月 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

1か月 ago