Categories: R10コンピュータ

富士通 FM-77用予備FDDがもったいないことに

先週からFM-77D2のフロッピドライブ不調で実験ができなくなっております^^

夏場は温度上昇から故障が怖くて控えめに使っていたのですが涼しくなってきたので本格的に運用開始・・・

と、色々実験して遊んでいたところドライブ0が不調になってしまいました。

もともと私のところには2DDで一度フォーマットされてしまった3.5インチ2DDフロッピしかなく
FM77で再度2Dフォーマットしてもエラーが出てしまう可能性は高い状態だったのですが、ほぼ読み書き不能状態に・・・・

と、いうわけで以前FM77AVを廃棄したときに外しておいたYD-625を持ってきてました。

このまま付け替えると白黒パンダ状態になってしまうので前面のベゼルを交換しようと分解したところ

ヘッド部分にゴキブリの卵・・・
それも2個も^^;;;
糞にやられてフレキケーブルも少し腐食が見られます。

とりあえず清掃して取り付けてみましたがDEVICE I/O ERRORでした・・・
やはり精密機械なんですね。
今回は見つかりませんでしたが、もう一つあるはずなので探してきて交換予定です。
部品の保存環境もきちんとしていおく必要がありますが、この卵の状態をみると前持ち主のところにあったときから既に産み付けられていた卵のようです^^

修理完了までFM-7復活です(^^)

kabekin

View Comments

  • あれねー、FM77のYD製ドライブ、どうも一部によくないのがあったっぽい。
    昔L2使ってたときに故障して、富士通の広島サービスセンターに持ち込んだら、無償交換(2台とも)になったことがあったから。
    AVのも同じ筈だけど、AVのはあまり故障は聞かないねー。

    • AV2の黒ベゼル仕様も同じYD-625みたいじゃね。
      あれからもう一個のFDDが見つかってこちらは動作OKだったけど、もともとD2に付いてたドライブ1側もエラー多発なのでこちらも交換しておいた方がよさそうかも・・・
      恐らくデッキの故障というわけではなく一度2DDフォーマットされた後に2DフォーマットしたFDのみダメなので相性の問題いっぽいかも。
      しかしAV用の黒ベゼルYD-625に交換したところ、今のところ読み書きエラーは出ていないので良くないドライブに当たってるのかな・・・!?
      お宝倉庫から77はまだ出てきてないかな^^;;;

      • 77は別荘の倉庫に多分ある。
        AV2も2台あるけど、こっちは保管機と部品取り機^^;
        今日、倉庫の9821Ap2引っ張り出して基板眺めたけど、やっぱりコンデンサが液漏れ始めてるね。
        とりあえず情報にあった黒の面実装電解が漏れるっていうのは無かったけど、「漏れない」って言われてた白の面実装のが軒並み足に緑青がでてるから交換しないとダメだわ
        同じ黒の電解でも、多分メーカーかコンデンサの品種が違うんじゃ無いかな。アレは。
        明日、松本屋行ってコンデンサ買ってくる。
        そいやおもしろそうなもん見つけたけど、しっとるかな。
        KryoFlux っての。
        FDDのベタデータをUSB経由でPCに読み込んだり、適当なAT機用FDDでそのイメージを書き出してそのものを作ることが出来るらしい。
        お前さんにぴったりじゃないかな

        • 雪が降って別荘に行けなくなる前に倉庫探検に行きたいけど、最近は時間が自由にならなくて・・・
          9821Ap2を引っ張り出せる状況になったということは、家のメンテは一段落って感じかな!?
          98のO/Hは時間との戦いなので早めに取り掛かったほうが良さそうかも。
          うちは程度の良い98ノートの入手は断念^^;;;
          KryoFluxは以前から気になってるんだけど入手方法が分からずそのままになってます。
          これって何だか面白そうなテーマだよね。
          Raspberyが一段落したら調べてみるよ。

          • KryoFluxの件、情報どうも~^^
            結構高いんじゃね。これは予算に余裕がある時でないと無理かも・・・・
            98Noteは老後の楽しみ用に是非確保しときたかったけど無理そうなのでデスクトップで
            大丈夫そうなエプソン機で我慢しようかと・・・
            Ap2はメンテできるなら動態保存がいいね!

Recent Posts

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

5日 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2週間 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】

数年前にヤフオクで見かけたこと…

3週間 ago

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

1か月 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

1か月 ago