出張から戻って、夜な夜なZ80カードの配線を再開しています^^
作業は進み残すところアドレスバスの一部のみになりました。 前回配線した際に思ったことは、できるだけ基板の裏面の配線は少なくしておかないと・・・ 配線が外れた時に修理ができないこと・・・
今回はできる限り表面に配線をしています^^ これなら外れても修理可能・・・ ゴールが見えてきました^^ 半田付けが終わったら配線チェックに入ります!
S1/30に取り付けている 5…
ずっと後回しになっていたブログ…
S1用のアドレスマッピングRA…
S1用の拡張カードでKR2-A…
3インチコンパクトフロッピディ…
日立のレベル3用3インチコンパ…