Categories: R10コンピュータ

日立 MB-S1 Z80カード 配線再開 その4

Z80Bカードのすべての半田付けが終わりました。

残りはモニタ用LEDの配線のみ。

モニタ用LEDは回路図に無いので、手書きでメモしていたはずですがメモが見当たりません・・・

とりあえずは過去の記事を見て同じように配線します。

モニタ用LEDの配線が終わったら配線チェックに取り掛かります

もう少しで完了なのに、来週から大阪出張です・・・

kabekin

View Comments

  • samです。
    いろいろやってるんですがまだ独自のRead/Writeルーチンがうごきません。
    ということでとりあえずDiskBASIC上で動く環境でお願いします。
    独自ルーチンが完成したところで入れ替えることにします。
    実機の動作確認はまずは6809←→Z80間の動作確認体と思いますが
    6809のZ80要求待ち、要求処理のループ、
    Z80側は6809への要求と処理完了までの待ち(?)
    のパターン確認でしょうか?
    その後Z80プログラムからメッセージ表示とキー入力、
    FDからのセクタ読出しと書込み
    が確認できればあとはBIOS80のデバッグと言ったところになると思います。
    これからさきはほぼZ80でのプログラミングですね!
    では・・・

    • 独自Read/Writeルーチンの検証どうもありがとうございます。
      やはり簡単には動かないですね。
      Z80カードはもう少しで配線完了できそうですので、配線チェックが終わったら通電したいと思います。
      Cygwin上の開発環境は一式バックアップを取っていたのですが、コピーして書き戻してもビルドエラーになり今のところ復旧できていません。
      出張から戻ったらこちらも調べる予定です

Recent Posts

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】

数年前にヤフオクで見かけたこと…

21時間 ago

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

2週間 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

2週間 ago

kryofluxでフロッピを吸い出してみる

3インチコンパクトフロッピディ…

1か月 ago