Categories: R10コンピュータ

FUJITSU FM-7用拡張ユニットをケースに収める作戦 その2

FM7用拡張ユニットの内部を考えてみます。

拡張ユニット内にはFAMOS77,ROM/RAMDISK,PIA,PPI,VIA,MTとFCNコネクタでFM用オプションを1スロットを搭載したいのでバスバッファを入れておきます。
さすがにここまで色々付けるとファンアウトに問題が出そう・・・^^;;

回路はこんな感じにしてみようかと思います

FAMOS77と拡張I/O、ROM/RAMディスクは各回路にアドレスデコーダを持っているので、それ以外のデコードをこんな感じで実装してみます。

PIA,PPI,PTM,VIAからの信号取出しは

こんな感じ。

シャーシのパネルカット案。

いつものざっくりスタイルで作成開始・・・

色々想像しながらノートにラフな感じでお絵かきしている時が一番楽しいですね^^;;
実際に製作を始めると大変ですが・・・

そんな、楽しいお絵かきの記録^^

kabekin

Recent Posts

PC-9801NS/Rの修理 98note 2台目

去年の長期出張中にメルカリで購…

3日 ago

S1/30用の電源スイッチを修理しました(^^)

私のS1/30は電源スイッチの…

4週間 ago

頂いているFM用のプリント基板工作開始(^^)

去年の長期出張中を含め、その後…

1か月 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

2か月 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2か月 ago