Categories: R10マイコン

XPortのシリアル変換基板を作る

XPort用のシリアル変換基板を作りました。

シリアルポートはクロス用とストレート用に2本用意。

電源とRS232Cのレベルコンバータを付けただけでイーサネットーシリアル変換できるとは凄すぎます^^

XPortの電源は3.3VなのでMAX232の5V系と2系統必要です。

12V入力で7805で5VにしてTA48033で3.3Vも作ります。

ついでに秋月のシリアルーUSB変換も付けましたがMAX232とは排他使用で実際は使っていません・・・
間違えてXPortに5Vかけましたが、5Vかけると正常に動作しません。
短時間だったので破損しませんでしたが注意が必要です^^;;;

昔はXPortの8ピン変換基板が色々売られていたようですが、最近は入手しにくいようなので秋月のDSUB9P変換基板を使います。

少し加工が必要ですが1枚50円は安いですね。

変換基板を使ったときのピンアサインはこんな感じ。

変換基板からのピンアサインは 左から2,4,6,8,1,3,5,7 ピンの順になります。

Xportのリセットボタンも追加しました。
このリセット端子、初期のドキュメントではプルアップが必要とあったようですが、私のR03では
内部でプルアップされているようです。
LANTRONIX純正の XPORT TEST BOARDも入手しましたがDCジャックの芯線が太くてどのアダプタも合いません。

秋月に売っている2.1mmのジャックに変更してみましたが

穴の位置も同じでそのまま差替えできました

ホント、こんなに安価でイーサネットーシリアル変換できるとは素敵なデバイスです^^

そんなXPort基板整備の記録・・・

kabekin

Recent Posts

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

5日 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2週間 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】

数年前にヤフオクで見かけたこと…

3週間 ago

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

1か月 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

1か月 ago