Categories: コンピュータ

ACIAに変更して送信までおk ^^

星光電子 タイプEユニットのACIA1及び2のI/Oアドレスを教えて頂きましたので、8251A用に書いていた通信関係の部分を6850用に変更してみました。
タイプEユニット側のGND配線を少し弄って、RS232CケーブルはMB22406のケーブルをそのまま使用しています。
送信の処理は特に問題なく快調に動作します。

問題は受信関係で、こちらは8251Aのときと同じ仕組みで移植したつもりなのですがいまいちうまくいきません。
1バイト毎にRTSをオン/オフして、8251Aと同じように処理しているはずなのですが、ディスクに保存が始まると送信側でエラーが発生してアップロードが停止します。
思いっきりボーレートを落として確認してみると、保存が始まってもRTSをオンしているようで、8251とはタイミングが違うようです。
8251の参考書はたくさんあるのですが、改めて探してみると6850の詳しい記事は手元にはありませんでした・・・・・
(とりあえずN81 1/16で RTSオンが$15, RTSオフが$55であるのはデータシートから確認)
デバッガでプログラムを追いかけながら確認できれば楽なのですが、コマンドライン以外からファイル名を指定する方法が分からなかったりと 何かするたびに一歩逆戻り^^;;;;
この手の本には「マシン語は暴走する!」「覚えるより慣れろ!」と書かれていることが多いですが、少しずつしか時間が取れない自分にとってはいつ慣れることができるんだろうと思ったりも・・・・
恐らく簡単な勘違いをしているだけだと思うので、ちょっと参考の書籍類を探してみます^^

kabekin

Recent Posts

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】

謎なS1を観察してみるの第二弾…

5日 ago

初めてのGAL書込み GAL16V8A

XGecuのT48プログラマを…

2週間 ago

謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】

数年前にヤフオクで見かけたこと…

3週間 ago

かべきんブログ SSLに対応しました

ずっと後回しになっていたブログ…

1か月 ago

S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F

S1用のアドレスマッピングRA…

1か月 ago