FDDエミュレータを5インチベイに取り付けるの続きです^^
廃ケーブルから切り出した単心のリボンケーブルを加工していきます。
上下に裂いてGNDと信号線を分けます
続きを読む FDDエミュレータを5インチベイに取り付ける その3
FDDエミュレータを5インチベイに取り付けるの続きです^^
廃ケーブルから切り出した単心のリボンケーブルを加工していきます。
上下に裂いてGNDと信号線を分けます
続きを読む FDDエミュレータを5インチベイに取り付ける その3
こちらで取り外した34ピンエッジコネクタと4ピン電源コネクタが付いた基板を加工して、
コネクタ変換基板にしたいと思います
この基板から不要な部品を取り外します
そのまま使いたいのは電源4Pコネクタとドライブ選択用のジャンパ用ピンヘッダのみです 続きを読む FDDエミュレータを5インチベイに取り付ける その2
FM77で使用できるようになったGOTEKのFDDエミュレータですが、外部に取り付けてドライブ3で使えるように
エッジコネクタ化しようと思います
FDD用のエッジコネクタは入手困難なので廃棄するデッキから取り出します
以前、電脳技研氏の倉庫からもらってきたFD-55BV-21から部品を取ります^^
カバーが付いているので比較的きれいに見えますが、このデッキにメディアを入れるのは無理っぽい感じに見えます 続きを読む FDDエミュレータを5インチベイに取り付ける その1
NiceHashでマイニングしたビットコインを取引所の扱える仮想通貨の口座に移動しました。
ビットコインの移動は操作を失敗するとビットコインが消失するらしいので、失敗しないように注意して
操作する必要があるそうです。
次回の移動に備えて一連の操作の画面コピーを取っておきました。
ナイスハッシュから移動される方は参考にどうぞ^^
2021/5/17現在の操作方法で、変更になっている可能性もあります
ナイスハッシュのダッシュボードを表示してメニュの「Wallets」画面を選択
左側のパネル内にある「WITHDRAW」ボタンを押す
Withdrawi画面が表示されるので、ここで移動先口座を指定するそうです 続きを読む NiceHashのウォレットからGMOコイン口座にビットコインを移動
こちらで始めたGTX1650で仮想通貨のマイニングをしていましたが最低出金量の0.001BTCを達成しました
途中、OCで止まっていたりCPUマイニングを追加したりしているので正確な期間ではありませんが
2021/03/09から始めたので約2か月かかったことになります^^
0.001BTCを超えているのに気付いたのは5/11で、ここでマイニングを止めました^^
電気代の合計は簡易電力計のET30Dで計測すると 続きを読む GTX1650のBTCマイニングでやっと0.001BTC達成