コンテンツへスキップ

かべきんブログ

電子工作とマイコン、オールドPCの話題

  • ホーム
  • 8ビット機
    • S1/L3の話題
    • FMの話題
  • 16ビット機
    • B16/Limelight2020の話題
    • PC-98の話題 (ブログ)
    • PC-98の話題 (全般)
  • OS毎の話題
    • OS-9の話題
    • FLEX9の話題
    • CP/Mの話題
    • Linuxの話題
    • MS-DOSの話題
    • Windowsの話題
  • MPU毎の話題
    • 6809の話題
    • Z80の話題
    • 68000の話題
    • 8086の話題
    • H8の話題
    • ARMの話題
    • その他マイコンの話題
  • 技術の話題
    • アマチュア無線の話題
    • ラズベリーパイの話題
    • 技術資料の話題
    • オーディオの話題
    • 真空管の話題
    • 6BM8系真空管の話題
  • その他
  • 可部の話題
  • 連絡画面
かべきんブログ

月: 2021年5月

2021年5月30日 kabekin

FDDエミュレータを5インチベイに取り付ける その3

Last Updated on 2021年5月30日 by kabekin FDDエミュレータを5インチベイに取り付けるの続きです^^ 廃ケーブルから切り出した単心のリボンケーブルを加工していきます。上下に裂いてGNDと信号線を分けます 廃FDDから取り外した基板に新品のドライブセレクト用のピンヘッ

続きを読む
2021年5月23日 kabekin

FDDエミュレータを5インチベイに取り付ける その2

Last Updated on 2021年5月23日 by kabekin こちらで取り外した34ピンエッジコネクタと4ピン電源コネクタが付いた基板を加工して、 コネクタ変換基板にしたいと思います 切断した基板はこんな感じ。 この基板から不要な部品を取り外します。 そのまま使いたいのは電源4Pコネク

続きを読む
2021年5月21日 kabekin

FDDエミュレータを5インチベイに取り付ける その1

Last Updated on 2021年5月21日 by kabekin FM77で使用できるようになったGOTEKのFDDエミュレータですが、外部に取り付けてドライブ3で使えるようにエッジコネクタ化しようと思います FDD用のエッジコネクタは入手困難なので廃棄するデッキから取り出します 以前、電

続きを読む
2021年5月19日 kabekin

NiceHashのウォレットからGMOコイン口座にビットコインを移動

Last Updated on 2022年5月19日 by kabekin NiceHashでマイニングしたビットコインを取引所の扱える仮想通貨の口座に移動しました。 ビットコインの移動は操作を失敗するとビットコインが消失するらしいので、失敗しないように注意して操作する必要があるそうです。 次回の移

続きを読む
2021年5月15日 kabekin

GTX1650のBTCマイニングでやっと0.001BTC達成

Last Updated on 2021年5月15日 by kabekin こちらで始めたGTX1650で仮想通貨のマイニングをしていましたが最低出金量の0.001BTCを達成しました。 途中、OCで止まっていたりCPUマイニングを追加したりしているので正確な期間ではありませんが2021/03/09

続きを読む
2021年5月12日 kabekin

GOTEK FDDエミュレータを頂いたのでFM77で動作確認^^

Last Updated on 2021年5月12日 by kabekin FM7で使用できるようにファームウェアを書き換えたGOTEKのFDDエミュレータを頂きました。 ファームは既に書き換えられているので、早速愛用のFM77に取り付けて弄ってみます^^ 将来的には外部ドライブで使用予定なのでNE

続きを読む
2021年5月6日 kabekin

日立 MB-S1 S1-CP/M80にCPMDrvWinのI/Oを移植 その4(移植完了)

Last Updated on 2021年5月6日 by kabekin S1-CP/M80への仮想ドライブ移植ですが 色々見落として混乱しておりますが、結局はドライブへのRead,Writeルーチンの差替えのみでOKという当初の目論見に戻りました^^;;; 仮想ドライブのread, writeルー

続きを読む
2021年5月4日 kabekin

日立 MB-S1 S1-CP/M80にCPMDrvWinのI/Oを移植 その3

Last Updated on 2021年5月4日 by kabekin 仮想ドライブ用のドライバ移植で怪しそうなデブロッキング処理とバッファの転送部分を調べてみました。 BDOSのセクタ番号を倍密度のセクタ番号に変換する処理は大丈夫そうでした。 そうなると怪しいのはCPMの128バイトDMAバッフ

続きを読む
2021年5月2日 kabekin

日立 MB-S1 S1-CP/M80にCPMDrvWinのI/Oを移植 その2

Last Updated on 2021年5月2日 by kabekin TeraTermを相手に動作確認してもうまくいかないのでS1実機で動作確認することにしました。 シリアルポートはS1内蔵のACIAで$FFC4, $FFC5です。 FM7のシリアルカードは最大で19200bpsが設定できるので

続きを読む
2021年5月2日 kabekin

日立 MB-S1 S1-CP/M80にCPMDrvWinのI/Oを移植 その1

Last Updated on 2021年5月2日 by kabekin S1-CP/M80のディスクドライブにold68funさんのCPMDrvWinの8251版ドライバを移植しています。 Windows側のソフト内部の動作は不明ですが、BIOS09側はold68funさんのOneDriveにコー

続きを読む

Twitter → https://twitter.com/kabeking9167

お知らせ

自動挿入の広告を全て剥がしましたので、多少読みやすくなったと思います。
インポートの問題で改行がうまく取り込まれていません。
手作業で順次直していますので、修正完了までしばらくお待ちください^^

最近のコメント

  1. 日立 MB-S1 S1-CP/M80にCPMDrvWinのI/Oを移植 その4(移植完了) に kabekin より
  2. 日立 MB-S1 S1-CP/M80にCPMDrvWinのI/Oを移植 その4(移植完了) に sni3 より
  3. 日立 MB-S1 S1-CP/M80にCPMDrvWinのI/Oを移植 その4(移植完了) に kabekin より
  4. 日立 MB-S1 S1-CP/M80にCPMDrvWinのI/Oを移植 その4(移植完了) に sni3 より
  5. 日立 MB-S1 S1-CP/M80にCPMDrvWinのI/Oを移植 その4(移植完了) に kabekin より
  6. 日立 MB-S1 S1-CP/M80にCPMDrvWinのI/Oを移植 その4(移植完了) に sni3 より
  7. 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う に kabekin より
  8. 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う に せるじお より
  9. 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う に kabekin より
  10. 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う に shujiakita より

投稿カレンダー

2021年5月
月火水木金土日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
« 4月   6月 »

最近の投稿

  • PC-9801-102 PCカード増設ボードの相性確認2023年2月11日
  • 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う その22022年12月6日
  • 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う2022年11月22日
  • レベル3 & MB-S1用 データセパレータ基板をFDD用シャーシに組込む2022年10月7日
  • 横河電機 YEW 2892-12 クランプセンサのレンジ判明2022年10月7日
  • 岩通のロジアナ SL-4122を修理する2022年9月23日
  • 可部 両延神社 秋祭り 2022 は中止だそうです2022年9月22日
  • CentreCOM RE1007Plusを使ってみる (PC-9801)2022年9月18日
  • NEC PC-98DO の電源ユニット修理2022年9月17日
  • GOTEK-FF FDDエミュレータ 動作確認メモ2022年9月16日

アーカイブ




にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村


広告エリア
(Yahoo,Amazon,楽天で購入予定のある方、是非こちらからお願いします)

WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.