複合ドライブ実装のついでにLS120のフロッピデッキを取り付けてみました。
PC/AT機のFDDは2台までしか接続できない仕様のようなのでIDE接続のLS-120には興味がありましたが、
パナソニック製の内蔵用LS120ドライブを入手できたのでメモリカードリーダ取付のついでに実装してみます。
入手できたのはLMK-F931-1 LS120ドライブ
普通の3.5インチFDDと同じように見えますが、重さは全然違います^^
IDEインタフェースの40ピン接続で接続します。 続きを読む 複合ドライブのついでにLS120のデッキを取り付ける
「Windows」タグアーカイブ
Windowsの話題
複合ドライブ YE-DATA YD-8V07をWindows98SEで試す
Windows10で何も躓くこともなくすんなり動作したYE-DATAのYD-8V07をWindows98SE機で動作させてみました
専用デバイスドライバを入れずにUSBに接続してみると専用デバイスドライバを要求されました・・・
Windows98ではさすがに専用のデバイスドライバを入れないと動作しませんでした^^
デバイスドライバを入れると追加ドライブが使用可能に・・・
こんな感じでドライブが追加されました。アイコンにメディアタイプが表示されてカッコイイ^^
ドライブ名のアサイン順はWindows10同様で
「コンパクトフラッシュ」→「スマートメディア」→「メモリースティック」→「SDカード」
でした^^
続きを読む 複合ドライブ YE-DATA YD-8V07をWindows98SEで試す
複合ドライブ YE-DATA YD-8V07をWindows10で試す
以前から気になっていたYE-DATAの複合ドライブ YD-8V07のデバイスドライバ付きをメルカリで見つけたので、
購入してみました^^
中身はYE-DATAのYD-8V07との記載ですが製品名は星野金属のFCUI71YB MULE3というデッキのようです
3.5インチFDD、スマートメディア、コンパクトフラッシュ、メモリースティック、SDカードとひと昔前の
懐かしい記録デバイスが揃ってます^^
手持ちのメディアは
コンパクトフラッシュが32MB、
スマートメディアが64MB、
メモリースティックが32MB、
SDカードが1GBでした。
これでもフロッピの1.44MBと比べると大容量で便利でしたね~
続きを読む 複合ドライブ YE-DATA YD-8V07をWindows10で試す
DELL XPS15の放熱板清掃とリカバリ
DELLのXPS15ノートパソコンが最近熱暴走でフリーズするので内部の清掃をしてみました。
ついでにWinodws10のリカバリーも行って、買ったときの快適なXPSに戻らないかとチャレンジ
熱暴走の原因はCPUの冷却の放熱フィンに埃が溜まっているのが原因のようで、こんな感じになってました^^
前回DELLに修理に出して戻ってきたのが去年の3月なので、1年4カ月でこれだけ汚れました・・
放熱フィンに埃が溜まって放熱しにくくなるのは分かりますが温度が上がっても保護回路が働いて動作クロックが
落ちながら安全に動作すると思っていたのですが、そうでもないんですね。
続きを読む DELL XPS15の放熱板清掃とリカバリ
8年ぶりにデスクトップパソコンを買い替え^^
その時に購入したのはAMD Phenom2の2.8GHz
8年経っても、Windows7で使うにはそれほど不満の無いマシンなのです
皆さんと話をしているとAMDのRyzen7がかなり速いらしいので、思い切って買い換えました
Ryzen7で3800Xを選択できるのはツクモとフロンティアのBTOだけのようですが
フロンティアは高いのでツクモのBTOを購入しました
ケースのデザインはドスパラのDeginnosの方が好きかも・・・
いまさらなのですがフロンティアは神代ではなくなってたんですね。
フロンティア神代といえば、就職活動でフロンティア神代のブースに行ったときに技術者の方の
マニアックな設計思想が特徴的で好きでした
当時は先進的なマシンを作る好きな会社だったんですけどねぇ
なくなっていたとは・・・
到着早々、電源を入れる前に中身を確認 続きを読む 8年ぶりにデスクトップパソコンを買い替え^^