ブログの記事中に残件をメモしているのですが、分散してしまい後から見直すのに忘れてしまいます^^;;;
残件はここを見れば分かるように、GITのISSUEのように一か所にまとめてメモします。
(解決したらここにも追記)
何かお気づきのOMさんがいらっしゃればアドバイスをお願い致します(_ _)
■残件メモ 続きを読む いろいろ残件メモ
CP/M80, CP/M86, CP/M68Kの話題
ブログの記事中に残件をメモしているのですが、分散してしまい後から見直すのに忘れてしまいます^^;;;
残件はここを見れば分かるように、GITのISSUEのように一か所にまとめてメモします。
(解決したらここにも追記)
何かお気づきのOMさんがいらっしゃればアドバイスをお願い致します(_ _)
■残件メモ 続きを読む いろいろ残件メモ
皆さんから譲って頂いたカード類や部品類を実装して特別なFM-77として楽しませて頂いていますが、
大容量ROM/RAMドライブと仮想ドライブ対応により、お大尽なFM-77にグレードアップしました。
グレードアップしたFM-77はこんな感じ^^
置き場所がないので8インチ小型LCDをRGB→HDMI変換で使ってます
皆さんから譲って頂いた部品や基板を1ケ所に集めた特別なFM-77です(_ _) 続きを読む FM-77が更に強力マシンになりました^^
MSX風画面に更に近づけるために40字モードでファンクションキー表示をしてみました。
CP/M80では全く意味はありませんが、MSX風に color auto,goto list run を定義してみます^^;;
これはもうMSX風の画面そのものです^^;;;
実験するのに下記のようなソフトを入れてみましたが
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 |
;Function Key Show ldy #0xE96E lda #0 ldb #160 LP1: cmpb #0 beq LP2 sta ,Y+ decb bra LP1 LP2: leax FNSTR,PCR ;FNKEY STR ldy #0xE96E LP3: lda ,X+ cmpa #0xFF beq LP4 sta ,Y+ bra LP3 LP4: FNSTR: .ascii /color auto goto list run / .byte 0xFF |
ファンクションキー文字列のデリミタは$00のようなので、$20(スペース)で位置合わせした文字列では使えません。
(F1を押すとcolor auto となってしまう)
と、いうわけで各キー毎にきちんと$00で区切る必要があるようです^^;;
color auto,goto list runの定義では意味が無いので、PC-8001用CP/Mのような割当に変えてみます。 続きを読む S1-CP/M80 移植作戦 その28 BIOSの作成14^^
新しいBIOSではWIDTHで80文字と40文字が切替可能になったので、恒例のMSX風画面にチャレンジしてみました。
前回やったのはFM7用のFLEX9でその様子はこんな感じ → http://asakita.net/kabekin/2013/12/6811.html
今回はS1-CP/M80でやってみました。
40文字モードではこんな感じ(^^
背景色=青、背景の外枠=シアン、文字色=白でMSX風です。
CP/MのSTATなども違和感なく使いやすそうな文字数・・・ 続きを読む S1-CP/M80 移植作戦 その27 BIOSの作成13^^