各機種でのGOTEK FDDエミュレータ動作確認上状況をメモしておきます 機種 I/F デッキ DISKBASIC FLEX9 OS-9 CP/M80 その他 容量 FM-77 内蔵 34Pコネクタのみ 〇 〇 L1 〇 〇 C-DOS 〇 2D FM-77AV 内蔵 34Pコネクタのみ 〇 〇 L
続きを読むタグ: Fujitsu Micro
FM-8 / 7 / 11の話題
富士通 FM-8用 Z80+SSGカードを作る その3
FM-8用 Z80+SSGカードを作るの続きです。 前回までで時間切れになっていた作業を再開し、 半田付け完了しました^^ICソケットを使わなかったので、いつもより半田付けに気を使ってしまい時間がかかりました・・・ プリント基板なので半田付け後の配線チェックをしなくていいのがいいですね^^ユニバーサ
続きを読む富士通 FM-8用 Z80+SSGカードを作る その2
製作を始めたら一気に作りたかったので、日曜日まで待って製作開始しようと思っていましたが、待ちきれずにハンダ付け開始しました^^ 見本の写真をプリントアウトしてからはんだ付け開始・・・ 一応、背の低い部品から取り付けていきます。抵抗は全部で7本でした。 いつもなら、この時点でLEDの電流制限抵抗を確認
続きを読む富士通 FM-8用 Z80+SSGカードを作る その1
レトロエクスプレス6号に出展されていたFM-8用 Z80+SSGカードの基板を はせりんさんに頂いたので、私のFM-8でもZ80+SSGを楽しめることになりました。 ありがとうございます^^ FM-8用 Z80+SSGカードの詳細は →こちら 早速、部品集めを開始・・はせりんさんのページに整理され
続きを読む富士通 FM-7用32Pスロット拡張基板に±12Vの電源を追加
old68funさんから頂いた32Pスロット拡張基板でMB22406 RS232Cカードを使いたくなり、12V系電源を追加しました^^ こちらの基板は外部I/O用の50ピン端子に接続することで32Pの拡張ユニットを増設できる優れもので、便利に使わせて頂いております。(私が頂いた基板は初期のもので、現
続きを読むGOTEKのFDDエミュレータを購入 (FlashFloppy for GOTEK)
以前、ファーム書換済みのGOTEK FDDエミュレータ頂き、変換コネクタの作成と動作確認を行いましたが自分でも追加で入手し、FlashFloppyの書き換えにチャレンジしてみました。 購入したのはこちら 色々なモデルがあるようですが、今回購入したのはSFR1M44-U100Kです。 Amaonで注文
続きを読む富士通 FM-7/77用 512KB RAMディスク基板を頂きました
FM-7/77の32ピン拡張スロットに装着できる512KBのRAMディスクのプリント基板を頂いたので部品を実装して使ってみました。 2DのFDDやFT-245RLによるWindowsとの2Dイメージ転送ができる優れものです。SRAMがバッテリバックアップされているので、実機でF-BASICを楽しむに
続きを読むFUJITSU FM-77用拡張スロットの組み立て
old68funさんから頂いたFM-7用拡張スロット基板を組み立てました。 以前作ったI/O&ROM/RAMディスクと接続した様子はこんな感じ^^32P拡張スロットとROM/RAMディスクユニットを拡張50Pから取れるようになったので,FM-77内部の32Pが2個確保できるようになりました^^(I/
続きを読むXM7エミュ用のSUBSYSL4.ROM, ANKCG16.ROMを作っておく
常用させて頂いているXM7でSUBSYSL4.ROM, ANKCG16.ROMが揃っていないことに気づきました。 FM77の400ラインカードは4個のROMが付いているので、何をどうROMイメージにすればいいのか分からずそのまま放置していたようです。(そういえば、400ライン対応のソフトも持ってない
続きを読むVSCodeのターミナルをCygwinのターミナルにする
VSCodeエディタのターミナルをCygwin用に切り替えることができましたこれでS1やレベル3, FM7の開発環境がVSCodeエディタ内で完結できます。 VSCodeのターミナルは色々な環境に切り替えてオープンすることができるようです。 ターミナルを開くときの「+」ボタンにある「V」でどのターミ
続きを読むFUJITSU FM-11AD2にZ80カード(マンハッタンシステム)を追加してみる
FM-11AD2でマンハッタンシステムとZ80カードを取り付けてCP/Mを試す
続きを読むFUJITSU FM77AV用韋駄天CP/M80を使ってみる その3
FM-77AVでZ80Hを使いCP/M80を楽しむ
続きを読むFUJITSU FM77AV用韋駄天CP/M80を使ってみる その2
FM-77AVでZ80Hを使いCP/M80を楽しむ
続きを読む富士通 FM77AV用韋駄天CP/M80を使ってみる その1
FM-77AVでZ80Hを使いCP/M80を楽しむ
続きを読むFDDエミュレータを5インチベイに取り付ける その3
FDDエミュレータを5インチベイに取り付けるの続きです^^ 廃ケーブルから切り出した単心のリボンケーブルを加工していきます。上下に裂いてGNDと信号線を分けます 廃FDDから取り外した基板に新品のドライブセレクト用のピンヘッダと終端抵抗用のICソケットを取り付けました終端抵抗の回路はそのまま利用して
続きを読むFDDエミュレータを5インチベイに取り付ける その2
こちらで取り外した34ピンエッジコネクタと4ピン電源コネクタが付いた基板を加工して、 コネクタ変換基板にしたいと思います 切断した基板はこんな感じ。 この基板から不要な部品を取り外します。 そのまま使いたいのは電源4Pコネクタとドライブ選択用のジャンパ用ピンヘッダのみです。 ランドが小さめなので部品
続きを読む