韋駄天用Z80Hカードでマンデルブロー集合のASCIIアート実行時間を調べてみたついでにFM-11でも
確認してみることにしました。
FM-11用に持っているZ80カードはサピエンスのマンハッタンカードと富士通純正のZ80カードの2枚
マンハッタンシステムのZ80カードはこんな感じ (Z80B@6MHz)
SAPIENCE APPLICARD80-1
富士通純正のZ80カードはこんな感じ 続きを読む FM-11AD2にZ80カードを追加してみる
「OS-9」タグアーカイブ
OS-9の話題
FM-11 マンハッタンシステムのモジュールもROM化^^
マンハッタンシステムといえば、FM-11用OS-9上でCP/M80を動作させる夢のシステムです。
この手の古いシステムはハードの故障よりもメディアがダメになってソフトが壊れることのリスクの方が大きいのでROM化は有効な手段だと思います
と、いうわけでROM化開始^^
取説によるとマンハッタンシステムで必要なモジュールは
ApIf, ApDv, ResetAp, pOS9, pCPM, ReadCPM, CpmF5.0, CpmF5.1
CpmF8.0, CpmF8.1, Foster, Type, Epyt
の13個のようです。
これをメモリにロードしてOS-9のSaveコマンドでモジュールを結合します。
と、作業していると
モジュールヘッダが壊れているのかVerifyコマンドで確認してみると 続きを読む FM-11 マンハッタンシステムのモジュールもROM化^^
FM-11 R2PlusでOS-9のコマンドをROM化してみる^^
サピエンスのR2Plus ROMカードで数年前に譲って頂いたものですが、活用できず放置状態でした^^
譲って頂いたときはこのカード用の特別なドライバが必要とのことで、ドライバを持っていない私には
使えないものと思っておりました。
しかし、最近頂いた情報で このカードに付属していたソフト類は「モジュールを分割するツール」と
「IHEX変換ツール」「RTCのドライバ」だけということが判明し、これなら私が持っているモジュールで
揃っていることが判明
(言われてみると取説の通り・・・)
愛用のFM11AD2+に取り付けて使ってみることにしました^^
R2Plusは32KBのROMが8個搭載できるモジュールROM化+RTCカードです
RTCバックアップ電池は既に干上がっていると思われるので外しておいた方が安全そう・・・
取説は数年前にメーカから取り寄せできたのですがソフトは残っていなとのことで、
そのままになっておりましたが、結果的には付属ソフトが無くてもROM化して使用できる
ことが判明しました
R2Plusに付属のソフトは4KB以下のモジュールを4KBを超えないようにマージするツールと
それをインテルHEXに変換するツール、そしてRTCのユーティリティです。
モジュールを最適化しなくてもよければそのままROMに焼くことで使えるもののようです。
てっきりドライバ等が必要なのかと思って放置しておりましたがドライバは特に不要のようでした・・・^^
取説の手順に従い実行ディレクトリのコマンド類を最適化してROMに焼きます 続きを読む FM-11 R2PlusでOS-9のコマンドをROM化してみる^^
いろいろ残件メモ
残件はここを見れば分かるように、GITのISSUEのように一か所にまとめてメモします。
(解決したらここにも追記)
何かお気づきのOMさんがいらっしゃればアドバイスをお願い致します(_ _)
■残件メモ 続きを読む いろいろ残件メモ
FM77AVのPS/2キーボード変換器更新^^
更新前はキー入力のたびにビープ音が出ていたのですが、
ビープ音の出ないソフトに更新したチップを送って頂きました 続きを読む FM77AVのPS/2キーボード変換器更新^^