FM-11AD2でマンハッタンシステムとZ80カードを取り付けてCP/Mを試す
続きを読む
電子工作とマイコン、オールドPCの話題
OS-9の話題
FM-11AD2でマンハッタンシステムとZ80カードを取り付けてCP/Mを試す
続きを読むR2PlusでのROM化ができるようになったので、同社のマンハッタンシステムのモジュールもROM化してみます。 マンハッタンシステムといえば、FM-11用OS-9上でCP/M80を動作させる夢のシステムです。 この手の古いシステムはハードの故障よりもメディアがダメになってソフトが壊れることのリスクの
続きを読むTSCのFLEX for 6809吸出し作業のついでにFM11用のROMカードを引っ張り出してきました。 サピエンスのR2Plus ROMカードで数年前に譲って頂いたものですが、活用できず放置状態でした^^ 譲って頂いたときはこのカード用の特別なドライバが必要とのことで、ドライバを持っていない私には
続きを読むブログの記事中に残件をメモしているのですが、分散して後から見直すのに忘れてしまいます^^;;; 残件はここを見れば分かるように、GITのISSUEのように一か所にまとめてメモします。 (解決したらここにも追記) 何かお気づきのOMさんがいらっしゃればアドバイスをお願い致します(_ _) ■残件メモ
続きを読むこちらで製作したOld68funさんのFM77AV用PS/2キーボード変換器のファームを更新しました^^ 更新前はキー入力のたびにビープ音が出ていたのですが、 ビープ音の出ないソフトに更新したチップを送って頂きました。 普段は音量ゼロで使っているので問題ないのですが、ソフト更新後はキー入力のレスポン
続きを読むいつも忘れてしまう6809の分岐命令を整理しておきます。 比較順序① lda, ldb でレジスタに比較される値をロード② cmpa, cmpbでメモリ に 比較する値を指定③ その後分岐命令で分岐先を指定④分岐しない場合は分岐命令の次から評価 大小比較 符号なし 符号あり Reg > M BHI
続きを読む保留になっていたFM-11へのマウスインターフェースカードの装着を試してみました。 こちらのカード、マウスインタフェースで間違いないことが判明したので安心して装着^^ たくさんあるFM-11の拡張スロットが全部埋まっている幸せ・・・・^^ これまではMPUカードは6809カードと8088カードを取り
続きを読むS1関連の情報交換をさせて頂いているBLOG S1のぺるもさんからS1用通信ROMカードを頂きました。 モデル45や15に搭載されているボードで単品ではMPC-CM01相当品だと思われるカードです。 早速、私のモデル30に取り付けてみました^^ システムディスクをセットせずに電源を入れてみると・・・
続きを読むFM11AD2+復旧作戦の続きです^^ これまで、動作確認する環境がなかったFM-11用8088CPUカードですが、 動作確認できる環境ができましたので8088の世界を体験してみました^^ FM-11用8088CPUカードを確認してみます。 FM-8用8088CPUカードと違い8087用ソケットが実
続きを読むAD2+本体と一緒に頂いたHDDを接続して動作確認してみました。 型式はFMHD-201で20MBのSA4000型I/FのHDDドライブのようです。 説明書にはFM-16βとの接続方法が載っていたので、FM11/16β共通のHDDだと思われます。 FM11本体にはハードディスクインタフェースカードM
続きを読む