CQ出版社の「今すぐ使えるH8マイコン基板」のCPU基板をHEW4の評価版で使ってみる。

FDTを使ってフラッシュメモリに書き込むオペレーションは何も問題ないのですが、
21章のUSBシリアルデバッガーを使うと上手くいかない。
さすがに毎回フラッシュメモリーに書き込む訳にはいかないので、どうしてもRAM上でデバッグしたい。
というわけで、H8にモニタプログラムを書き込んで、環境を構築。
私が使っているPCはThinkPad X201s(5129-CTO)とZ61t(9440-B1I)
この2機種でHEW4+シリアルデバッガを使うとプログラムのダウンロードはOKでも実行、停止、ステップ実行はうまく動かない。
具体的には
実行すると初期化の処理は動作するものの連続して実行されない。
一度停止を押すと何も変化なし、もう一度停止を押すと連続実行される。
ステップ実行はダンマリ停止になってしまう。
停止を連打すると運が良ければ停止する。
ネットで調べると同じような現象は各所で発生しているようで、原因はUSB-HUBを介した接続で発生するらしい。
しかし、私の環境ではUSB-HUBは使用せずにPCのUSBポートに直接接続している。
X201sのWindows7でNGだったので、Z61tのWindowsXPにしても同じ現象でNG
OSを変えても、PCを変えてもNGだったので他の方法を考えていたところ、
先日もらってきたCeleron D 2.4GHz(WindowsXP)のデスクトップPCを発見。
このデスクトップPCで同じ環境を作ってみたところ、何も問題なくOK
このボードはX201sとZ61tの本体USBポートではダメな感じです。
原因はよくわかりませんが 同じような現象の方、ご注意下さい・・・・・
検証結果 (ノートPCはレノボしか持ってないので他のメーカも試したい・・・)
x201s 本体USB ・・・ NG
x201s ドッキングステーションUSB ・・・ NG
Z61t 本体USB ・・・ NG
Z61t ドッキングステーションUSB ・・・ NG
BIOSTAR U8668-D 本体USB ・・・ OK
Eclipseでのフリーな開発環境を整えるにはハードルが高そうだが、気軽に始められるのでオススメな一冊 (*^_^*)