コンテンツへスキップ

かべきんブログ

電子工作とマイコン、オールドPCの話題

  • ホーム
  • 8ビット機
    • S1/L3の話題
    • FMの話題
  • 16ビット機
    • B16/Limelight2020の話題
    • PC-98の話題 (ブログ)
    • PC-98の話題 (全般)
  • OS毎の話題
    • OS-9の話題
    • FLEX9の話題
    • CP/Mの話題
    • Linuxの話題
    • MS-DOSの話題
    • Windowsの話題
  • MPU毎の話題
    • 6809の話題
    • Z80の話題
    • 68000の話題
    • 8086の話題
    • H8の話題
    • ARMの話題
    • その他マイコンの話題
  • 技術の話題
    • アマチュア無線の話題
    • ラズベリーパイの話題
    • 技術資料の話題
    • オーディオの話題
    • 真空管の話題
    • 6BM8系真空管の話題
  • その他
  • 可部の話題
  • 連絡画面
かべきんブログ

日: 2011年7月19日

2011年7月19日 kabekin

Linux環境にapache friends のxamppをインストールメモ

Last Updated on 2011年7月19日 by kabekin ■Linux環境にapache friendsのxampp インストールメモ 環境: ubuntu8.04 / puppy linux2.4.1 作業アウトライン 1) xamppのダウンロード 2) 解凍とコピー 3) 起

続きを読む
2011年7月19日 kabekin

Puppy Linux 2.4.1 にsambaインストールメモ

Last Updated on 2011年7月19日 by kabekin   ■Puppy Linux 2.4.1 にsambaインストールメモ Windowsのネットワークに参加させるためにsambaをインストール 作業アウトライン 1) apt-getパッケージマネージャからsamb

続きを読む
2011年7月19日 kabekin

ubuntu10.04にlampインストールメモ

Last Updated on 2011年7月19日 by kabekin ubuntu10.04へのlampインストール手順メモ ubuntu8.04にlampを入れていた方法ではphpmyadminなどの仕様に変更がありそのままでは10.4にインストールできないので、10.4用にまとめてみました

続きを読む
2011年7月19日 kabekin

subversion環境 構築・運用メモ(Linuxサーバ・Windowsクライアント)

Last Updated on 2011年7月19日 by kabekin ■subversion環境 構築・運用メモ(Linuxサーバ・Windowsクライアント) Linux上にsubversionサーバを置き、WindowsのTortoiseSVNで運用するための環境構築メモ Linuxのコマ

続きを読む
2011年7月19日 kabekin

ubuntu にftpserverをインストール メモ

Last Updated on 2011年7月19日 by kabekin ■ubuntu にftpserverをインストール メモ ubuntu10.04 作業アウトライン 1) ProFTPdのインストール 2) ProFTPdの設定 3) ProFTPdの再起動 4) FTPクライアントからの

続きを読む
2011年7月19日 kabekin

ubuntu10.04でcoregaのWLUSB300GNMを使うメモ

Last Updated on 2011年7月19日 by kabekin   ■ubuntu10.04でcoregaのWLUSB300GNMを使うメモ コレガのUSB無線LANアダプタが余っていたのでubuntuで使用できるように設定した際のメモです corega WLUSB300GNM

続きを読む
2011年7月19日 kabekin

ubuntuの画面をリモートデスクトップで操作するときのメモ

Last Updated on 2011年7月19日 by kabekin ■ubuntuをWindowsからリモートデスクトップで操作するときのメモ ubuntu側(サーバ側)は「ネットワーク設定」と「リモートデスクトップ設定」のみ ①ネットワーク設定 「設定」-「ネットワーク接続」 普通のネット

続きを読む
2011年7月19日 kabekin

ubuntuでのプログラムのインストールとアンインストールメモ

Last Updated on 2011年7月19日 by kabekin ■ubuntuでのプログラムのインストールとアンインストール   APTパッケージ管理ツールからdeb形式のパッケージを自動インストール手順 ネット上にあるリポジトリから自動でDL/インストール(dpkg)をやってくれる 端

続きを読む
2011年7月19日 kabekin

ubuntu8.04 にLAMPインストールメモ

Last Updated on 2011年7月19日 by kabekin ■ubuntu8.04 にLAMPインストールメモ LAMPの場合、Apache2/PHP5/MySQL等一式セットになった物が一般的なようですが、アップデート等のメンテナンスを考えると別々に入れたほうがよさそうなので別々に

続きを読む
2011年7月19日 kabekin

Linux(Ubuntu) を VMWareで使う メモ

Last Updated on 2011年7月19日 by kabekin ■Linux(Ubuntu) を VMWareで使う メモ ubuntuのサイトを覗いてみたら、VMWareのイメージがダウンロードできるようです。 古そうですがマルチブートでインストールするよりも楽そうなので仮想マシンを使

続きを読む

投稿ナビゲーション

1 2 次の記事»

Twitter → https://twitter.com/kabeking9167

お知らせ

自動挿入の広告を全て剥がしましたので、多少読みやすくなったと思います。
インポートの問題で改行がうまく取り込まれていません。
手作業で順次直していますので、修正完了までしばらくお待ちください^^

最近のコメント

  1. 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う に kabekin より
  2. 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う に せるじお より
  3. 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う に kabekin より
  4. 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う に shujiakita より
  5. 日立 MB-S1用ジョイスティックカードの組立て その4 に kabekin より
  6. 日立 MB-S1用ジョイスティックカードの組立て その4 に kabekin より
  7. 日立 MB-S1用ジョイスティックカードの組立て その4 に Sasaji より
  8. 日立 MB-S1用ジョイスティックカードの組立て その4 に KtJ Dragon より
  9. 日立 MB-S1用ジョイスティックカードの組立て その4 に kabekin より
  10. 日立 MB-S1用ジョイスティックカードの組立て その4 に KtJ Dragon より

投稿カレンダー

2011年7月
月火水木金土日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月   8月 »

最近の投稿

  • 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う その22022年12月6日
  • 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う2022年11月22日
  • レベル3 & MB-S1用 データセパレータ基板をFDD用シャーシに組込む2022年10月7日
  • 横河電機 YEW 2892-12 クランプセンサのレンジ判明2022年10月7日
  • 岩通のロジアナ SL-4122を修理する2022年9月23日
  • 可部 両延神社 秋祭り 2022 は中止だそうです2022年9月22日
  • CentreCOM RE1007Plusを使ってみる (PC-9801)2022年9月18日
  • GOTEK-FF FDDエミュレータ 動作確認メモ2022年9月16日
  • 日立 MB-6892 レベル3 マーク5にFDエミュレータを接続 (日立 MB-6892)2022年9月16日
  • PC-9801DXでネットワークブート風の環境整備 その22022年9月9日

アーカイブ




にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村


広告エリア
(Yahoo,Amazon,楽天で購入予定のある方、是非こちらからお願いします)

WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.