かべきんブログ

かべきんブログ

検索
コンテンツへスキップ
  • ■ブログ
  • ■ツイッター
  • ■ 連絡画面
  • ■このサイトについて

日別アーカイブ: 2013年7月21日

ブログ

ソレイユ府中にあるC11の劣化が激しい^^

2013年7月21日 kabekin コメントする

かなり久しぶりに、府中にあるソレイユに出撃

三段峡駅廃止に伴い移設されたC11を久しぶりに見に行きました^^
DSC_0033

続きを読む ソレイユ府中にあるC11の劣化が激しい^^ →

ブログ旅行 / お出かけ

趣味の日記

  • ■ 可部の話題
  • ■ 8ビット機種別
    • S1/L3の話題
    • FMの話題
  • ■ 16ビット機種別
    • B16/Limelight2020の話題
    • PC-9801の話題
  • ■ OS毎の話題
    • OS-9の話題
    • FLEX9の話題
    • CP/Mの話題
    • Linuxの話題
    • MS-DOSの話題
    • Windowsの話題
  • ■ MPU毎の話題
    • 6809の話題
    • Z80の話題
    • 68000の話題
    • 8086の話題
    • H8の話題
    • ARMの話題
    • その他マイコンの話題
  • ■ 技術の話題
    • アマチュア無線の話題
    • ラズベリーパイの話題
    • 技術資料の話題
    • オーディオの話題
    • 真空管の話題
    • 6BM8系真空管の話題
  • ■ その他のブログ

最近のコメント

  • S1用のジョイスティックカードの回路をトレース^^ に KtJ Dragon より
  • S1用のジョイスティックカードの回路をトレース^^ に kabekin より
  • S1用のジョイスティックカードの回路をトレース^^ に kabekin より
  • S1用のジョイスティックカードの回路をトレース^^ に KtJ Dragon より
  • S1用のジョイスティックカードの回路をトレース^^ に KtJ Dragon より
  • FM-8用 Z80+SSGカードを作る その3 に kabekin より
  • FM-8用 Z80+SSGカードを作る その3 に sam より
  • FM-8用 Z80+SSGカードを作る その3 に kabekin より
  • FM-8用 Z80+SSGカードを作る その3 に はせりん より
  • FM-8用 Z80+SSGカードを作る その1 に kabekin より
  • FM-8用 Z80+SSGカードを作る その1 に yato より
  • FM-8用 Z80+SSGカードを作る その1 に kabekin より

2022/01/03
Twitter始めました @kabeking9167

PHPを7.0.33から7.2.29に変更しました

2021/01/03に逆SEOは解除しましたが、ひっそりと情報発信中です^^
RSSフィードも復活しました

■アマゾンでのお買い物はこちら
■ スポンサーリンク

■ブログ内検索

■投稿カレンダー

2013年7月
月火水木金土日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031 
« 6月   8月 »

■最近の投稿

  • S1用のジョイスティックカードの回路をトレース^^ 2022年7月2日
  • FM-8用 Z80+SSGカードを作る その3 2022年5月22日
  • FM-8用 Z80+SSGカードを作る その2 2022年5月20日
  • FM-8用 Z80+SSGカードを作る その1 2022年5月18日
  • PC-9801DX のメイン基板 修理完了 (KB回路修理) 2022年5月12日
  • PC-9801DX PU4683A電源のコンデンサ寿命を調べてみる 2022年5月5日
  • Twitterとの自動連携機能は停止します^^ 2022年5月5日
  • PC-9801DX本体 分解メモ 2022年5月5日
  • AIWA アイワ DR-1データレコーダ O/Hメモ 2022年5月3日
  • PC-9801DX修理完了 2022年4月30日

■広告

■アーカイブ

  • 2022年7月 (1)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (8)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (14)
  • 2021年12月 (12)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (5)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (9)
  • 2020年4月 (12)
  • 2020年3月 (9)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (2)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年11月 (12)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (7)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (3)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (9)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (7)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (3)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (12)
  • 2017年8月 (8)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年1月 (1)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年2月 (5)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (9)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (12)
  • 2015年7月 (9)
  • 2015年6月 (10)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (11)
  • 2015年3月 (12)
  • 2015年2月 (11)
  • 2015年1月 (11)
  • 2014年12月 (18)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (16)
  • 2014年9月 (20)
  • 2014年8月 (12)
  • 2014年7月 (23)
  • 2014年6月 (12)
  • 2014年5月 (17)
  • 2014年4月 (16)
  • 2014年3月 (11)
  • 2014年2月 (14)
  • 2014年1月 (10)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年7月 (16)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (15)
  • 2013年4月 (12)
  • 2013年3月 (15)
  • 2013年2月 (12)
  • 2013年1月 (12)
  • 2012年12月 (13)
  • 2012年11月 (17)
  • 2012年10月 (12)
  • 2012年9月 (11)
  • 2012年8月 (5)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年6月 (8)
  • 2012年5月 (18)
  • 2012年4月 (25)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (9)
  • 2012年1月 (19)
  • 2011年12月 (9)
  • 2011年11月 (7)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (15)
  • 2011年7月 (42)
  • 2011年6月 (11)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (7)
  • 2011年3月 (6)
  • 2011年2月 (9)
  • 2011年1月 (22)
  • 2010年12月 (21)
  • 2010年11月 (12)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (16)
  • 2010年3月 (1)

■カテゴリー

  • ブログ
  • 旧型PC
  • アマチュア無線
  • オーディオ / ラジオ
  • コンピュータ
  • ブログ
  • プログラミング
  • マイコン
  • レビュー
  • 可部・広島 情報
  • 技術資料
  • 投資
  • 真空管
  • 雑誌広告
  • タイトル画像

■メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

■リンク集

  • Yahoo! Japan
  • @nifty
外為オンライン口コミ

■相互リンク

  • Enthusiast! 廃な日々
  • BLOG-S1
  • Retro PC Gallery
  • 旧コン研
  • 6809 / 6800とFLEX
  • 思い付きハードでソフトに七転八倒
Proudly powered by WordPress