コンテンツへスキップ

かべきんブログ

電子工作とマイコン、オールドPCの話題

  • ホーム
  • 8ビット機
    • S1/L3の話題
    • FMの話題
  • 16ビット機
    • B16/Limelight2020の話題
    • PC-98の話題 (ブログ)
    • PC-98の話題 (全般)
  • OS毎の話題
    • OS-9の話題
    • FLEX9の話題
    • CP/Mの話題
    • Linuxの話題
    • MS-DOSの話題
    • Windowsの話題
  • MPU毎の話題
    • 6809の話題
    • Z80の話題
    • 68000の話題
    • 8086の話題
    • H8の話題
    • ARMの話題
    • その他マイコンの話題
  • 技術の話題
    • アマチュア無線の話題
    • ラズベリーパイの話題
    • 技術資料の話題
    • オーディオの話題
    • 真空管の話題
    • 6BM8系真空管の話題
  • その他
  • 可部の話題
  • 連絡画面
かべきんブログ

月: 2019年4月

2019年4月3日 kabekin

おでかけメモ:201904月 大阪 道頓堀から堺へ移動

Last Updated on 2019年4月3日 by kabekin 急な出張で大阪の堺に来ています^^ 駅メモで大阪駅にアクセスしたくて新大阪から地下鉄梅田駅で下車しJR大阪駅に歩いて行きました が、なかなか大阪駅にアクセスできず・・・ グリーンライセンスなので何度もアクセスできないので最寄駅

続きを読む
2019年4月1日 kabekin

屋根馬撤去とTV用ANTマストと付け金具設置

Last Updated on 2019年4月1日 by kabekin 実家の壁塗り替え&防水工事のため、長年使っていたアマチュア無線用の屋根馬を撤去しました。 学生の頃から使っていた屋根馬とアンテナマスト この屋根馬にディスコーンANTとアローライン、430MHz用の13エレスタックを載せてまし

続きを読む
2019年4月1日 kabekin

Dropboxインストール時のTortoiseSVNオーバレイ表示修復メモ

Last Updated on 2019年4月1日 by kabekin いつも同じことを調べてしまうので、必要な情報をメモ。 ネットを調べるとWindowsのレジストリを直接変更する情報がたくさん見つかりますが、 直接レジストリを弄るのは抵抗があるのでツールを使う方法を使わせて頂きます^^ こちら

続きを読む

Twitter → https://twitter.com/kabeking9167

お知らせ

自動挿入の広告を全て剥がしましたので、多少読みやすくなったと思います。
インポートの問題で改行がうまく取り込まれていません。
手作業で順次直していますので、修正完了までしばらくお待ちください^^

最近のコメント

  1. 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う に kabekin より
  2. 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う に せるじお より
  3. 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う に kabekin より
  4. 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う に shujiakita より
  5. 日立 MB-S1用ジョイスティックカードの組立て その4 に kabekin より
  6. 日立 MB-S1用ジョイスティックカードの組立て その4 に kabekin より
  7. 日立 MB-S1用ジョイスティックカードの組立て その4 に Sasaji より
  8. 日立 MB-S1用ジョイスティックカードの組立て その4 に KtJ Dragon より
  9. 日立 MB-S1用ジョイスティックカードの組立て その4 に kabekin より
  10. 日立 MB-S1用ジョイスティックカードの組立て その4 に KtJ Dragon より

投稿カレンダー

2019年4月
月火水木金土日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 
« 3月   5月 »

最近の投稿

  • 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う その22022年12月6日
  • 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う2022年11月22日
  • レベル3 & MB-S1用 データセパレータ基板をFDD用シャーシに組込む2022年10月7日
  • 横河電機 YEW 2892-12 クランプセンサのレンジ判明2022年10月7日
  • 岩通のロジアナ SL-4122を修理する2022年9月23日
  • 可部 両延神社 秋祭り 2022 は中止だそうです2022年9月22日
  • CentreCOM RE1007Plusを使ってみる (PC-9801)2022年9月18日
  • GOTEK-FF FDDエミュレータ 動作確認メモ2022年9月16日
  • 日立 MB-6892 レベル3 マーク5にFDエミュレータを接続 (日立 MB-6892)2022年9月16日
  • PC-9801DXでネットワークブート風の環境整備 その22022年9月9日

アーカイブ




にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村


広告エリア
(Yahoo,Amazon,楽天で購入予定のある方、是非こちらからお願いします)

WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.