Last Updated on 2019年12月29日 by kabekin 前回デスクトップパソコンを買い替えたのは2011年・・・ その時に購入したのはAMD Phenom2の2.8GHz 8年経っても、Windows7で使うにはそれほど不満の無いマシンなのです。 皆さんと話をしているとAMDの
続きを読む
電子工作とマイコン、オールドPCの話題
Last Updated on 2019年12月29日 by kabekin 前回デスクトップパソコンを買い替えたのは2011年・・・ その時に購入したのはAMD Phenom2の2.8GHz 8年経っても、Windows7で使うにはそれほど不満の無いマシンなのです。 皆さんと話をしているとAMDの
続きを読むLast Updated on 2019年12月28日 by kabekin 去年の5月に頂いていた6802用SBC基板の製作とFLEX2の移植が終わり、FLEX2が動作できるようになりました^^ 部品も入手困難なものは無いので、すぐに揃います。 プリント基板なので、再現性もよく一発で動作しました^
続きを読むLast Updated on 2019年12月25日 by kabekin 秋月電子のネットショップで部品を探していると面白いものを発見。 それは、DINレール取付タイプのラズパイ用プラスチックケース 私が購入したときは1個2000円でした^^ 組み立て前はこんな感じ。 ラズパイ3Bを入れてみると
続きを読むLast Updated on 2019年12月18日 by kabekin CP/M80も使えるレベルまで進展してきたので、来夢来人にプリンタを接続してみました。 接続したのはSIIのDPU-414です。 デジタルオシロ用に購入していた汎用感熱プリンタで、小型ながらANKでは80桁印字が可能な優れ
続きを読むLast Updated on 2019年12月10日 by kabekin samさんに割込式BIOSを調整して頂いてS1-CP/M80のBIOSが割込で動作するようになりました^^ フラグチェック式のポーリング版BIOSで101分かかっていたマンデルブロ集合のASCIIARTが4分3秒で完了でき
続きを読むLast Updated on 2019年12月9日 by kabekin 来夢来人に取り付けた増設FDDをCP/M80の自作BIOSで動作確認してみました。 結果は全く問題無し^^ 来夢来人にはドライブ3が接続できないのでCドライブまでの確認ですが、全ドライブOKでした。 CドライブからAドライブ
続きを読むLast Updated on 2019年12月7日 by kabekin FDC基板側のコネクタベース取り付けが終わったので、ケーブル側を作りました。 アンフェノール50Pのコネクタは、中古品を磨いて再利用します。 端子をハンダ吸い取り線できれいにして結線開始・・^^ これまでに調べたピンアサイン
続きを読むLast Updated on 2019年12月6日 by kabekin 来夢来人のFDC基板に使われているコネクタのメーカや型式が分からずハウジングが入手できなかったので、ベースごと交換することにしました。 万力で挟んで、ハンダ吸い取り線とシュッポンを使ってコネクタのベースを外します。 富士通の
続きを読む