コンテンツへスキップ

かべきんブログ

電子工作とマイコン、オールドPCの話題

  • ホーム
  • 8ビット機
    • S1/L3の話題
    • FMの話題
  • 16ビット機
    • B16/Limelight2020の話題
    • PC-98の話題 (ブログ)
    • PC-98の話題 (全般)
  • OS毎の話題
    • OS-9の話題
    • FLEX9の話題
    • CP/Mの話題
    • Linuxの話題
    • MS-DOSの話題
    • Windowsの話題
  • MPU毎の話題
    • 6809の話題
    • Z80の話題
    • 68000の話題
    • 8086の話題
    • H8の話題
    • ARMの話題
    • その他マイコンの話題
  • 技術の話題
    • アマチュア無線の話題
    • ラズベリーパイの話題
    • 技術資料の話題
    • オーディオの話題
    • 真空管の話題
    • 6BM8系真空管の話題
  • 連絡画面
かべきんブログ

月: 2021年4月

2021年4月26日 kabekin

パーソナルメディア BTRON 1B/V1の取説類発見^^

Last Updated on 2021年4月26日 by kabekin 数年前から行方不明になっていた1B/V1の取説類が実家の物置から発見されました。 超漢字Vとの操作の違いを調べたくて、長年探していましたが数回の引っ越しで行方不明になっておりました。 と、言ってもソフト本体は未だに出てきてい

続きを読む
2021年4月15日 kabekin

GTX1650で一か月間仮想通貨をマイニングしてみる

Last Updated on 2021年4月15日 by kabekin GTX1650を搭載したPCが無駄になっているのでNiceHashを使って一か月間マイニングしてみました 前回、新型コロナの解析でFolding@homeに参加したときはCPU製のが効いてきましたが仮想通貨のマイニングはGP

続きを読む
2021年4月11日 kabekin

NEC PC-9801のN88BASICでデータレコーダを使う(AIWA DR-1)

Last Updated on 2021年4月11日 by kabekin AIWA PV-2123モデムの取説と付属ソフトのソースを入手できました^^と、いうわけでPC-9801のN88BASIC(DOS版)でカセットデータレコーダを使ってみました。 最近ではモデムでパソコン通信をすることは無いの

続きを読む
2021年4月11日 kabekin

モバイルディスプレイを買換え IVV ASM156UCC-6

Last Updated on 2021年4月11日 by kabekin これまで常用していたASUSのモバイルモニタMB169B+を落下させてコネクタ部を壊してしまいました。 MB168B+はUSB接続だけなので、今回はHDMI入力もできるモバイルディスプレイに買い替えました アマゾンで購入した

続きを読む
2021年4月4日 kabekin

MOTOROLA ASSIST09の仕様をまとめる

Last Updated on 2021年4月4日 by kabekin モトローラのASSIST09モニタのコマンドと機能を整理しておきたいと思います。 ASSIST09をレベル3で使うための拡張ROMとして実装する場合はROMのプログラムを$8000~$9FFFの8KBに収めてDISKBASIC

続きを読む
2021年4月1日 kabekin

日立 MB-6892 レベル3用の単密度トラックが書込みできました

Last Updated on 2021年4月1日 by kabekin こちら に書いたレベル3用の単密度ブートトラックですがSasajiさん作のツールを使い無事に書込みできるようになりました。 少し手間はかかりますが、書込み方法が確立できたので安心です^^ 次回の作業用に手順をメモ・・・ レベル

続きを読む

Twitter → https://twitter.com/kabeking9167

お知らせ

自動挿入の広告を全て剥がしましたので、多少読みやすくなったと思います。
インポートの問題で改行がうまく取り込まれていません。
画像リンクもおかしいものがあります、
手作業で順次直していますので、修正完了までしばらくお待ちください^^


2025/07/02 SSLに対応しました

最近のコメント

  1. S1用拡張メモリ+漢字ROMカード KR2-AとMPC-RA64Sを512KBに改造する に kabekin より
  2. S1用拡張メモリ+漢字ROMカード KR2-AとMPC-RA64Sを512KBに改造する に mbs1model20 より
  3. kryofluxでフロッピを吸い出してみる に kabekin より
  4. 久しぶりにレベル3で3インチコンパクトフロッピ吸出し環境を立上げる に kabekin より
  5. kryofluxでフロッピを吸い出してみる に Sam より
  6. 久しぶりにレベル3で3インチコンパクトフロッピ吸出し環境を立上げる に Sam より
  7. 日立 MP-3370 HFD305A取り出し方メモ に kabekin より
  8. 日立 MP-3370 HFD305A取り出し方メモ に MB-S1model20 より
  9. PC-9801-102 PCカード増設ボードの相性確認 に kabekin より
  10. PC-9801-102 PCカード増設ボードの相性確認 に silpheed より

投稿カレンダー

2021年4月
月火水木金土日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930 
« 3月   5月 »

最近の投稿

  • S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F2025年7月5日
  • S1用拡張メモリ+漢字ROMカード KR2-AとMPC-RA64Sを512KBに改造する2025年7月1日
  • kryofluxでフロッピを吸い出してみる2025年6月13日
  • 日立 MP-3370 HFD305A取り出し方メモ2025年6月8日
  • 日立 C14-2190A カラーディスプレイ修理完了2025年5月27日
  • 久しぶりにレベル3で3インチコンパクトフロッピ吸出し環境を立上げる2025年5月14日
  • ALGYAN 8周年オリジナル IoT 基板を頂きました^^2023年6月10日
  • PC-9801-102 PCカード増設ボードの相性確認2023年2月11日
  • NEC FD1135DをPC-9801DXに接続する2022年12月19日
  • 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う その22022年12月6日

アーカイブ




にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

★★ リンク集 ★★

  • Enthusiast! 廃な日々
  • すばらしきMB−S1の世界
  • 6809 / 6800とFLEX
  • SASAJIe’S HOME
  • Retro PC Gallery (by はせりん)
  • 思い付きハードでソフトに七転八倒
  • 旧コン研
  • ぺるつれ
  • Oh!MB-S1

★★ 広告リンク集 ★★

是非こちらから購入をお願いします

WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.