FLEXのFDを書き戻す為、物置からD88書き戻し用PCを持ってきました 物置に収める前に2HDデッキ(NEC FD1155C)を追加し、2HDのD88ファイルも扱えるようになった理想のマシンです^^ PC/AT機のFD I/Fは最大2台までしかBIOSが対応していないので3.5インチをAドライブ固
続きを読むタグ: Windows
Windowsの話題
収集物の思い出【コンピュータ】:NEC PC-9801LX5C
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【コンピュータ】:NEC/N5200 モデル05 マーク2 NECのラップトップPCでPC-9801LX5Cです カラー液晶でHDDも搭載された286マシンで、かなり使い勝手が良さそうだったのですがCバスの拡張機器が
続きを読む収集物の思い出【コンピュータ】:NEC PC-9821Ra40
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【コンピュータ】:NEC PC-9821Ra40 NECのデスクトップPCでPC-9821Raです Ra300からRa40,Ra43まで一通り弄りました^^ PC9821では最終系のマシンで青札マシンより古い設計のよ
続きを読む収集物の思い出【コンピュータ】:NEC PC-9821Nr300
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。 今回、ご紹介するのは 収集物の思い出【コンピュータ】:NEC PC-9821Nr300 NECの98ノートでPC-9821Nr3300です 98ノートの最終系でWindows2000を入れて、仕事で使っていました 画面の解像度以外はCeleron300
続きを読むTortoiseGitとTrotoiseSVNの同居は特に問題なし^^
残件になっていたWindows8Pro環境の動作確認とTortoiseSVNの同居に問題がないか確認してみました。 懸念していたSVNとの同居も特に問題なく使用できています。 試しにローカルのGitリポジトリを作ってみるとあっという間に作業が終わります。 ディレクトリを作ってクローンを作成 gitB
続きを読むWindows8移行に伴いVPN回線をセットアップ
先日のWindows8インストールではクリンインストールしたので、すべての設定を引き継いでいません。 そこで困ったのが実家に置いているSVNサーバとの接続。 インターネット上のVPN回線でローカル扱いで繋いでいるのですがWindows7で使用していたUT-VPN環境が 無くなってしまったのでSVNに
続きを読む2HDフロッピのイメージ化にとりかかる。
2HDフロッピディスクのD88形式イメージ化のため、再度PC-8801MRを引っ張り出してきました。 最初、B16から取り外したYE-DATAのYD-380を直接BIOSTAR U8668Dに接続する予定でしたが、B16から取り外したYD-380ではどうしても#READYの論理が反転できなくて接続で
続きを読むCP/M Player for Win32を使ってみる
TAKEDA氏作のCP/M Playerを活用させて頂くべく、Windows7上に環境を整えてみましたので手順をメモ 1) CP/M Player for Win32(http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/) から Windows 9x/NT/2000/
続きを読むPC-8801mk2MR & XDISK2で2HDフロッピのイメージ化環境
先日作ったFD55B+DITTの2Dフロッピイメージ化マシンには手を加えず、 2HDフロッピをイメージ化するためにRS232Cで接続した88mk2MRを準備しました。 XDISK2をGUI化するXDISKWIN2も導入し、
続きを読むDITT/22DISKで2Dメディア変換環境 構築完了!!
BIOSTARTのU8668-Dで構築したDITT用メディア変換マシンを完成させるべく再度調整しました。 やっと満足できるメディア変換マシンが出来上がりました (*^_^*) これで、我が家にたまっている貴重な2Dフロッピをイメージ化して保存できます。 (イメージ化の方法にD88を使うことがいいかど
続きを読むWindows98SEマシンを仕立てる
D88イメージの作成と復元を実行できる環境を整えるため、Windows98機を仕立てました。 マザーボードは安定性では超一流のBIOSTAR U8668-D、CPUはCeleronの2.8GHz、HDDは8.2GBです。 こいつに超安定のWindows98SEをインストール (Windowsは嫌いで
続きを読むJW_CAD操作メモ
今年からは、これまで学生の頃から使っていたCANDYシリーズのCADから世間一般で 役立ちそうなJW-CADに変更しようと考え中・・・・ CANDYシリーズは5年くらい前にから新しいシリーズが出なくなってしまったので、 今となってはJW-CADの方が高性能かな SOHOとしても応用が利いた方がいい訳
続きを読むSoket7 まだまだ現役 日立 FLORA/Prius 30H
テスト用で使っていたサーバのHDDが故障した。 マシンはFLORA/Prius 30H (この頃はFLORAとPriusの両方が一緒になってたんですね) かなり改造していますが、私のお気入りSoket7マシンです。 LANやUSB等オンボードで載っていることからそんなに古くはないと思いながらもネット
続きを読むNEC PC-9821Ra300 CPU換装メモ
NEC PC-9821Ra300 CPU換装メモ 既に手放したPC-9821Ra300/PC-9821Ra43ですがCPUを交換したときの情報が今後必要になる可能性もあるのでメモしておきます。 Pentium3 1.13GHz ES版 QEJ1ES への交換 PC9821RaのマザーボードはES版の
続きを読むProxy Server Squid 2.6 for Windows 設定メモ
■Squid 2.6 for Windowsの設定メモ VPN接続の別拠点にプロキシサーバが欲しくなったのでSquid for Windowsでプロキシを構築。 作業環境は WindowsXP / UT-VPN / Pentium3 1000MHz 256MBメモリ 40GB HDD Eth0のIP
続きを読むNetBeans7.0(PHP+xDebug) インストール&環境設定のまとめメモ
Windows7Home(64bit)にNetBeans7(PHP環境)をインストールしたときのメモ(まとめ版) A) 前準備 A-1) xamppのインストールと設定 現状では最新のWindows版1.7.4をインストール。 → http://www.apachefriends.org/jp/xa
続きを読む