NiceHashでマイニングしたビットコインを取引所の扱える仮想通貨の口座に移動しました。
ビットコインの移動は操作を失敗するとビットコインが消失するらしいので、失敗しないように注意して
操作する必要があるそうです。
次回の移動に備えて一連の操作の画面コピーを取っておきました。
ナイスハッシュから移動される方は参考にどうぞ^^
2021/5/17現在の操作方法で、変更になっている可能性もあります
ナイスハッシュのダッシュボードを表示してメニュの「Wallets」画面を選択
左側のパネル内にある「WITHDRAW」(出金)ボタンを押す
Withdrawi画面が表示されるので、ここで移動先口座を指定するそうです
この画面のWithdraw to に移動先の口座を登録します
Withdraw to のプルダウンを押すと
何種類か選択肢が表示されるので「Add new withdrawal address」を選択しました
これまでマイニングするだけでは特に必要なかった2要素認証ですが、ビットコインの移動には必修のようです 翻訳すると→
このような案内が表示されました。2要素認証は苦手なので、日本語翻訳して中身を確認して設定に進みます
「後で設定」にすると新規口座登録の処理自体が中止されて初めに戻りました。
と、いうことは2要素認証は必修のようです
次に進むとスマホ用の認証システムアプリをインストールして準備しなさいと要求されました
私はGoogle 認証システムは既にインストールして使っているので認証システムからQRコードを読ませて
認証システムにNiceHashを登録・・・
この時点でメールでコードが届きました
メールで届いた確認コードとスマホのGoogle認証システムに表示されているコードを入力して
2要素認証を有効にします
「VERIFY」を押すと2要素認証が有効になったとのメールが届きました
これで移動先口座のアドレスが登録できるようになったようです。
移動先の口座アドレスは移動先の仮想通貨口座側で確認しました。
私が普段使っているのはGMOコインとコインチェックの2社なので、この2社の口座を登録してみました
GMOコインの場合
左のメニューで「入出金」ー「暗号資産」でビットコインを選択すると預入れビットコインアドレスが出ました
アドレスが長いので「ビットコインアドレスをコピー」でコピーした方が失敗が少なそうです^^;;
コインチェックの場合
左のメニューで「コイン受取」から「ビットコイン」を選択するとアドレスが表示されました
こちらもコピーボタンがあるので、こちらを使った方が失敗がなさそうです。
GMOコインは「コインお預入」、コインチェックは「コイン受取」と表現が違ってます^^
こちらで移動先のアドレスを取得できるようにしておきNiceHashでアドレス登録を進めます
まずはGMOコインの口座を登録しました
BTC withdrawal addressにGMOコインの預け入れアドレスを貼り付けて、
Address Nameに適当に名前を付けて、チェックを付けて「VERIFY」(出金確認)を押すと移動先アドレスが登録されました
同様にコインチェックも登録しました。操作は同じです^^
2個の移動先アドレスを登録するとwithdraw toに2個の移動先アドレスが追加されました
移動先は登録されましたが、まだ有効になっていないとの表示が出ています
翻訳すると
で有効になるまでしばらくかかるようです。
しばらくしてログインすると、上記のメッセージは消えて移動が有効になったようです。
有効になったようなので、全ビットコインを移動しました
「USE MAX」(最高額を利用)を押すと全ビットコインの残数がAmountに入ります
「REVIEW WITHDRAW」を押すと確認画面が出ました。
内容を見ると手数料が119.96円かかるようです。
チェックボックスにチェックすると「WITH DRAW」ボタンが有効になりますが、何が書いてあるのか
翻訳してみると
と、失敗するとビットコインが消失することの確認でした。
「WITHDRAW」を押すと移動の完了画面が出ました^^
「VIEW TRANSACTION」ボタンを押すとエラーになりましたが、GMOコイン側からお知らせメールが届きました
移動が完了するまで、しばらく時間がかかるようなので1日程度待ちます^^
VIEW TRANZACTIONでエラーが出たので心配でしたが、無事にGMOコインにビットコインが入金されました
と、こんな感じで2か月マイニングした約0.001BTCを無事に移動できて売却できるようになりましたが、
更に価格が下落して本日のレートで約4800円になってしまいました。
まぁ、急いで売る必要もないので価格が戻るまで塩漬けにしておきたいと思います^^
マイニングからコインの移動まで一連の操作を把握できたので引き続きマイニングを続けてもいいのですが
GTX1650では能力が低いので、続けるのも微妙ですね。
冬場なら暖房機代わりになるのですが夏場は厳しいかも・・・
と、いうわけでGTX1660が入手できたら再開しようと思います。
いつになったら安くなるかなぁ~^^;;
しかしイーサリアムが2.0になったらマイニングは不要になるらしいので、その頃はどうなるんだろう・・・
そんなナイスハッシュのウォレットからGMOコインの口座にビットコイン移動の記録
仮想通貨の情報をお探しの場合、是非こちらからどうぞ → Amazon