Last Updated on 2011年1月26日 by kabekin
何でも集めていた頃の思い出を振り返ってみます。
今回、ご紹介するのは
収集物の思い出【オーディオ】:TELEFUNKEN/Concertino hifi
テレフンケン Concertino hifiシリーズのソリッドステート式レシーバーアンプです
上段はConcertino101 / 下段はConcertino201V
2台共eBayで個人輸入したものですドイツ語表記がカッコいいです。
AM用のチューニングダイアルとFM用チューニングダイアルが独立しているので便利なラジオでした。
背面の写真です。
既に手放してから時間が経過しているのでうろ覚えですが、201vのフォノ入力がXtalピップアップレベルとMMピックアップレベルに切り替えできる設定スイッチが付いていました。
入力系コネクタはDIN5P、出力系コネクタはDIN2Pです。
電源トランスは110Vタップが存在するので外部昇圧トランス無しにそのまま使えます。
TELEFUNKENのRS-1ミッドハイレンジスピーカーと組み合わせて使用してみたConcertino101レシーバ
RS1との相性はよくありませんでした・・・・・
101のUKW(FM)バンド用プリセット機能
ヨーロッパのラジオにはほとんど付いているFM周波数プリセットの選択ボタンと周波数調整VR、周波数確認用のラジケータがあります。
FMステレオの表示も動作します。
ヨーロッパのFMチューナは周波数が違うだけで、エンファシスの時定数が日本と同じなのでFBです。
201Vのパワーアンプブロックです。
ヨーロッパ系表記のパワートランジスタが見えます。BD142Tのプッシュプルだと思われます。
芯の太い低音の出るいいアンプでした。
たしか201Vのパワーアンプドライバ部写真だと思います。
こちらはおそらく101のパワーアンプドライバー部写真だと思います。
ラジオ部の高周波増幅部です。コイルやVC以外のアンプ本体はシールドされたアルミケース内にまとまっていました。
ヨーロッパのラジオに多いプッシュボタンによるバンド切り替えスイッチですので、接触不良が気になります。
101のFM-MPX復調部です。抵抗器と思われるカラフルな積層物が特徴的な面白い基板です。
日本のFM放送と同じくデエンファシスは50μSだと思われます。
201VのFM-MPX復調部です。101の物と比べて少しコンパクトです。
音質調整で低音を少し多めにセットして80年代のJPOPを聞くと最高にいい感じで鳴ってくれました。
機器整理のためヤフオクで売却しました。
P.S
その後、Concertino105というレシーバーも入手しましたが101とほぼ同じ感じでした
こちらはアメリカから輸入したので英語表記です。木目調もカッコいいですね
みなさんも機会があれば入手してみてください。
オーディオ情報をお探しの方はこちらからどうぞ → 【オーディオ】