S1のSASI-HDD接続作戦のその後です
今後作業する上で一番重要になると思われるHDDのパラメータについてまとめてみました
メーカ | 日電 |
型式 | D5126 |
仕様 | 5.25インチ ST-506/412型インターフェース |
ディスク枚数 | 2枚 |
ヘッド数 | 4個 |
データ面 | 4面 |
1面当たりのトラック数 | 615 |
1トラック当たりのセクタ数 | MFM=17, RLL=26 |
記録方式 | MFM |
ディスク回転数 | 3564rpm |
起動停止準備時間 | 約15秒 |
シークタイム | 平均=85ms, トラック間=18ms, 最大=215ms |
データ転送速度 | 625kb/sec |
こんな感じでした。
メーカの仕様書リンク→http://support.necam.com/legacy/harddrives/d5126.cfm
あと、何個か手持ちのあるD3142もメモ→http://support.necam.com/Legacy/HardDrives/D3142.cfm
SASIの仕様書→http://bitsavers.trailing-edge.com/pdf/ansi/X3T9/X3T9.3_185_RevE_SASI_Apr82.pdf
6809活用研究の記事もHDDのパラメータだけは自分の使用するものに置換える必要があるので、ここで整理しておきます
続きを読む 【S1】SASI-HDD接続作戦 その8 HDDのパラメータをまとめる^^