配線をやり直していたS1用Z80Bカードの配線チェックが終わりました^^
エッジコネクタに番号を付けたりICに番号を付けると配線チェックのミスが減りますね・・・^^
前回よりキレイにできたと思いますが、最終的には下手な仕上がり・・・
続きを読む 【S1】Z80カード 配線再開 その6^^
配線をやり直していたS1用Z80Bカードの配線チェックが終わりました^^
エッジコネクタに番号を付けたりICに番号を付けると配線チェックのミスが減りますね・・・^^
前回よりキレイにできたと思いますが、最終的には下手な仕上がり・・・
続きを読む 【S1】Z80カード 配線再開 その6^^
モニタLEDの部分も含めZ80Bカードの半田付けが完了しました^^
前回半田付けしたときにモニタ用LEDの接続先をメモしていなかったので忘れずに今回はメモ
今週中には配線チェックを全て終わらせて実機に取り付けたいところ・・・
せるじおさんから頂いたS1/10を壊すと後がないので、まずは来夢来人に取り付けて実験開始予定です。
来夢来人のS1拡張バス廻りの回路がS1と同じかどうか不明ですが、恐らく大丈夫だろうと甘いことを考え中・・
前回の出張は南海本線の堺駅で下車しましたが、
駅前は堺東駅の方が栄えているようなので今回は堺東駅で下車。
南海高野線の急行に乗車
急行だと なんば駅 から3駅で到着
思った以上にすぐ到着・・・^^ 続きを読む 今回は南海 高野線で移動 & でんこリトの強化^^
Z80Bカードのすべての半田付けが終わりました。
残りはモニタ用LEDの配線のみ。
モニタ用LEDは回路図に無いので、手書きでメモしていたはずですがメモが見当たりません・・・
とりあえずは過去の記事を見て同じように配線します。
モニタ用LEDの配線が終わったら配線チェックに取り掛かります
もう少しで完了なのに、来週から大阪出張です・・・
不安定だったDellのXPS15でブルースクリーンが頻発しています。
来週から大阪出張なのに これでは不安ということでリカバリーしました
購入してから2年半くらいですが、一度もリカバリしていないので長持ちしたほうです^^
初めて見たリカバリ画面
イメージバックアップソフトでバックアップしたイメージはありますが、スッキリ安定した環境にしたいので
工場出荷状態まで戻して再セットアップします^^
一通り復旧してリカバリ前と同じ環境を作りましたがDropboxで問題発生
Dropboxのセットアップをしたときに「スマートシンク」をよく理解していないままオンに設定
これが大失敗で、オフラインでsvnのリポジトリを参照できないトラブルを引き起こしました・・・
どうやらこのスマートシンクという機能は外部で更新されたファイルは積極的にローカルに同期しない
機能のようでこれまでは同期完了で全員同じファイルだった環境が自分のローカルは不一致の状況が発生!
Dropboxのオーバーレイ表示を出していれば気付くのかもしれませんが、アイコンのオーバーレイ表示は
TortoiseSVNで使用しているのでDropBoxのアイコンは表示されていません
これで困るのはDropbox上にsvnのリポジトリを作っている場合で、一見リポジトリが更新されているように
見えているものの、更新されたファイルの実体はローカルに無いのでオフライン環境では差分の表示すら
できなくなります。
常にオンラインなら問題ないかもしれませんが、オフライン状態が多い場合リポジトリを壊してしまう
可能性もありそうです。
フォルダ毎に設定できるようなのでsvnのリポジトリがあるフォルダはローカルにしておかないと危険な感じ^^;;
Dropboxの最上位フォルダでローカル設定にしてみたら同期が開始しました
これで全てのフォルダのスマートシンクがローカルに設定されればいいのですが・・・
一回アンインストールして再設定したほうが安全かも
これは危険な機能だと思います^^
そんな、Dropboxに振り回されたリカバリ作業の記録