コンテンツへスキップ

かべきんブログ

電子工作とマイコン、オールドPCの話題

  • ホーム
  • 8ビット機
    • S1/L3の話題
    • FMの話題
  • 16ビット機
    • B16/Limelight2020の話題
    • PC-98の話題 (ブログ)
    • PC-98の話題 (全般)
  • OS毎の話題
    • OS-9の話題
    • FLEX9の話題
    • CP/Mの話題
    • Linuxの話題
    • MS-DOSの話題
    • Windowsの話題
  • MPU毎の話題
    • 6809の話題
    • Z80の話題
    • 68000の話題
    • 8086の話題
    • H8の話題
    • ARMの話題
    • その他マイコンの話題
  • 技術の話題
    • アマチュア無線の話題
    • ラズベリーパイの話題
    • 技術資料の話題
    • オーディオの話題
    • 真空管の話題
    • 6BM8系真空管の話題
  • 連絡画面
かべきんブログ

月: 2019年10月

2019年10月28日 kabekin

日立 MB-S1 S1-CP/M80 移植作戦 その23 BIOSの作成7

Last Updated on 2019年10月28日 by kabekin とりあえずコンソールI/Oのサブルーチンが完成したのでBIOS80内の処理内容を調べてみました。 BIOS80の各サブルーチンに[BIOS80] **** のサブルーチン名が出るように実装して実行してみると ①CBOOT

続きを読む
2019年10月26日 kabekin

日立 MB-S1 S1-CP/M80 移植作戦 その22 BIOSの作成6

Last Updated on 2019年10月26日 by kabekin コンソールI/O関係の不具合原因が分かりました! 何かの参考になるかもしれないのでメモしておきます(何とも凡ミスで恥ずかしい・・・ 現象はCP/M起動後、Bdos Err On A: が32回表示された後にa>プロン

続きを読む
2019年10月24日 kabekin

日立 MB-S1 S1-CP/M80 移植作戦 その21 BIOSの作成5

Last Updated on 2019年10月24日 by kabekin S1のFDD I/Fアクセス方法が分かってきたので、ここで一度整理しておきたいと思います。 S1のFDD I/Fアクセスのカギは$FF04のUNITSELだとは気付いていたのですがS1活用研究を読んでも DRQは$FF02

続きを読む
2019年10月20日 kabekin

日立 MB-S1 S1-CP/M80 移植作戦 その20 BIOSの作成4

Last Updated on 2019年10月20日 by kabekin BIOS09内のディスクI/Oのサブルーチンを考えています。 S1はFMと違い、ROM内にFDDのサブルーチンが無いので自分で作る必要があるみたいです。 FDCのMB8877を使った参考書としては「オーム社のマイクロコンピ

続きを読む
2019年10月15日 kabekin

日立 MB-S1 S1-CP/M80 移植作戦 その19 BIOSの作成3

Last Updated on 2019年10月15日 by kabekin 今回のCP/M80のCBIOSはBIOS09とBIOS80のデータ受け渡しをコマンドとステータスで行う予定なので仕様をまとめておきます。 作成しながら、このページを更新して情報をまとめていきたいと思います^^  

続きを読む
2019年10月14日 kabekin

日立 MB-S1 S1-CP/M80 移植作戦 その18 BIOSの作成2

Last Updated on 2019年10月14日 by kabekin こちらのフローで実装したCBIOSを組み込んだCP/M80 Ver2.2を来夢来人+Z80Bカードで実行させてみました。 コールドブートローダはDISKBASICのローダを改造しsamさんにマッピングを変更して頂いたもので

続きを読む
2019年10月14日 kabekin

日立 MB-S1 S1-CP/M80 移植作戦 その17 BIOSの作成1

Last Updated on 2019年10月14日 by kabekin Z80カードも動作するようになったので、BIOS09とBIOS80を実装してみました。 ブログを遡ってみるとBIOS移植作戦の最後の投稿が去年の10月 https://asakita.net/kabekin/2018/10

続きを読む
2019年10月7日 kabekin

来夢来人でZ80Bカードのテスト その2

Last Updated on 2019年10月7日 by kabekin Z80のテストプログラムとしてMPC-RA64Sの64KB全範囲に$5Eを書込んでみました。 前回は一部の範囲しか書いていなかったので今回はプログラムのエリアを除く$0020~$FFFFの すべてを$5Eで埋めてみました。

続きを読む
2019年10月5日 kabekin

来夢来人でZ80Bカードのテスト その1

Last Updated on 2019年10月5日 by kabekin 自宅に来夢来人を持ち込んでZ80Bカードを取り付けてみました。 CP/M80がある程度動作するようになるまでS1/10はお休みにします・・・ このZ80カードは拡張RAMのエリアしかアクセスできないので拡張RAMを取り付け^

続きを読む

Twitter → https://twitter.com/kabeking9167

お知らせ

自動挿入の広告を全て剥がしましたので、多少読みやすくなったと思います。
インポートの問題で改行がうまく取り込まれていません。
画像リンクもおかしいものがあります、
手作業で順次直していますので、修正完了までしばらくお待ちください^^

最近のコメント

  1. 謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】 に kabekin より
  2. 謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】 に mbs1model20 より
  3. 初めてのGAL書込み GAL16V8A に kabekin より
  4. 初めてのGAL書込み GAL16V8A に yato より
  5. S1用拡張メモリ+漢字ROMカード KR2-AとMPC-RA64Sを512KBに改造する に kabekin より
  6. S1用拡張メモリ+漢字ROMカード KR2-AとMPC-RA64Sを512KBに改造する に mbs1model20 より
  7. kryofluxでフロッピを吸い出してみる に kabekin より
  8. 久しぶりにレベル3で3インチコンパクトフロッピ吸出し環境を立上げる に kabekin より
  9. kryofluxでフロッピを吸い出してみる に Sam より
  10. 久しぶりにレベル3で3インチコンパクトフロッピ吸出し環境を立上げる に Sam より

投稿カレンダー

2019年10月
月火水木金土日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
« 9月   11月 »

最近の投稿

  • 謎なS1を頂いたので観察してみる 【その2】2025年8月3日
  • 初めてのGAL書込み GAL16V8A2025年7月27日
  • 謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】2025年7月20日
  • S1 512Kバイトに改造したKR2-A基板でエラー発生かも?2025年7月13日
  • かべきんブログ SSLに対応しました2025年7月6日
  • S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F2025年7月5日
  • S1用拡張メモリ+漢字ROMカード KR2-AとMPC-RA64Sを512KBに改造する2025年7月1日
  • kryofluxでフロッピを吸い出してみる2025年6月13日
  • 日立 MP-3370 HFD305A取り出し方メモ2025年6月8日
  • 日立 C14-2190A カラーディスプレイ修理完了2025年5月27日

アーカイブ




にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

★★ リンク集 ★★

  • Enthusiast! 廃な日々
  • すばらしきMB−S1の世界
  • 6809 / 6800とFLEX
  • SASAJIe’S HOME
  • Retro PC Gallery (by はせりん)
  • 思い付きハードでソフトに七転八倒
  • 旧コン研
  • ぺるつれ
  • Oh!MB-S1

★★ 広告 リンク集 ★★

アフェリエイトリンクです
アマゾン,ヤフー,楽天.ベクター等
(^^)是非こちらからご購入をお願いします(^^)
WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.