Last Updated on 2020年5月31日 by kabekin TSCのFLEX for 6809吸出し作業のついでにFM11用のROMカードを引っ張り出してきました。 サピエンスのR2Plus ROMカードで数年前に譲って頂いたものですが、活用できず放置状態でした^^ 譲って頂いたとき
続きを読む
電子工作とマイコン、オールドPCの話題
Last Updated on 2020年5月31日 by kabekin TSCのFLEX for 6809吸出し作業のついでにFM11用のROMカードを引っ張り出してきました。 サピエンスのR2Plus ROMカードで数年前に譲って頂いたものですが、活用できず放置状態でした^^ 譲って頂いたとき
続きを読むLast Updated on 2020年5月30日 by kabekin ブログの記事中に残件をメモしているのですが、分散して後から見直すのに忘れてしまいます^^;;; 残件はここを見れば分かるように、GITのISSUEのように一か所にまとめてメモします。 (解決したらここにも追記) 何かお気づき
続きを読むLast Updated on 2020年5月23日 by kabekin eBayで購入したFLEX for 6809 のFDから取り出したFLEX.CORを使ってみました。 取出したFLEX.CORの中を見てみると、このフロッピに入っていたFLEX の正体はFLEX 9.0 のようです。 FLE
続きを読むLast Updated on 2020年5月20日 by kabekin 以前eBayでアメリカから購入したTSCのFLEX6809の吸出し作業を行いました。 長年の課題になっていましたが、吸い出す方法が無くしばらく約3年 放置しておりました^^;;; 購入したのはこちら。SWTPC用FLEX1.
続きを読むLast Updated on 2020年5月17日 by kabekin こちらの記事で取り付けたFC9801KのSSDをネジ止めしました。 本来のHDD取付け位置はココだと思われるので、 このネジ穴を使ってSSDユニットを固定予定でしたが、 入手できた2.6mmのスペーサが少し長くて高さがNGな
続きを読むLast Updated on 2020年5月10日 by kabekin ROM/RAMディスクユニットをケースに収めるに当たって、RAMバックアップ用電池の配置に変更が出たついでに最近よく見かける電気二重層キャパシタでのRAMバックアップを試してみました^^ これまで考えていた構成は、 こんな感
続きを読むLast Updated on 2020年5月6日 by kabekin FM77用の拡張FDDドライブケーブルでフロッピを4デッキ化するとかなり便利になりました^^ ついでなのでQDのデッキも2ドライブ化できないものかと、RAMアダプタとQDデッキの間にバスバッファでセレクタを作って入れてみたいと
続きを読むLast Updated on 2020年5月4日 by kabekin F-BIOSのエラーコードをまとめておきたいと思います エラーコード FM-11 FM-7 0 正常 ← 1 パラメータエラー ← 2 デバイス使用不可 ← 3 ブレイク ー 10 ドライブノットレディ ← 11 ライトプロテ
続きを読むLast Updated on 2020年5月3日 by kabekin 手持ちの5インチFDDにケーブルを自作したFM77を取り付けて動作確認してみました。 使用したFDDはこちら、数年前に入手したFM11用の拡張FDDです。 こちらの外部FDD、5インチデッキ用のハウジングと電源はサードパーティ
続きを読む