TSCのFLEX for 6809吸出し作業のついでにFM11用のROMカードを引っ張り出してきました。
サピエンスのR2Plus ROMカードで数年前に譲って頂いたものですが、活用できず放置状態でした^^
譲って頂いたときはこのカード用の特別なドライバが必要とのことで、ドライバを持っていない私には
使えないものと思っておりました。
しかし、最近頂いた情報で このカードに付属していたソフト類は「モジュールを分割するツール」と
「IHEX変換ツール」「RTCのドライバ」だけということが判明し、これなら私が持っているモジュールで
揃っていることが判明
(言われてみると取説の通り・・・)
愛用のFM11AD2+に取り付けて使ってみることにしました^^
R2Plusは32KBのROMが8個搭載できるモジュールROM化+RTCカードです
RTCバックアップ電池は既に干上がっていると思われるので外しておいた方が安全そう・・・
取説は数年前にメーカから取り寄せできたのですがソフトは残っていなとのことで、
そのままになっておりましたが、結果的には付属ソフトが無くてもROM化して使用できる
ことが判明しました
R2Plusに付属のソフトは4KB以下のモジュールを4KBを超えないようにマージするツールと
それをインテルHEXに変換するツール、そしてRTCのユーティリティです。
モジュールを最適化しなくてもよければそのままROMに焼くことで使えるもののようです。
てっきりドライバ等が必要なのかと思って放置しておりましたがドライバは特に不要のようでした・・・^^
取説の手順に従い実行ディレクトリのコマンド類を最適化してROMに焼きます 続きを読む FM-11 R2PlusでOS-9のコマンドをROM化してみる^^