コンテンツへスキップ

かべきんブログ

電子工作とマイコン、オールドPCの話題

  • ホーム
  • 8ビット機
    • S1/L3の話題
    • FMの話題
  • 16ビット機
    • B16/Limelight2020の話題
    • PC-98の話題 (ブログ)
    • PC-98の話題 (全般)
  • OS毎の話題
    • OS-9の話題
    • FLEX9の話題
    • CP/Mの話題
    • Linuxの話題
    • MS-DOSの話題
    • Windowsの話題
  • MPU毎の話題
    • 6809の話題
    • Z80の話題
    • 68000の話題
    • 8086の話題
    • H8の話題
    • ARMの話題
    • その他マイコンの話題
  • 技術の話題
    • アマチュア無線の話題
    • ラズベリーパイの話題
    • 技術資料の話題
    • オーディオの話題
    • 真空管の話題
    • 6BM8系真空管の話題
  • 連絡画面
かべきんブログ

月: 2020年4月

2020年4月30日 kabekin

FUJITSU FM-77用拡張ユニットをケースに収める作戦 その4

Last Updated on 2020年4月30日 by kabekin アルミシャーシの加工をする際、いつもは加工穴のマークをマジックで適当に印を打っているので スイッチの位置などが微妙にデコボコしてしまいます。 と、言うわけで久しぶりにCADでパネルカット図を書いてみました。 使ったのはJWC

続きを読む
2020年4月27日 kabekin

FUJITSU FM-77用拡張FDDケーブルの製作 その1

Last Updated on 2020年4月27日 by kabekin D77のイメージと実FDの変換をすることが増えてきました。 最近はFM77がメインPCなので3.5インチのFDを扱う機会が増えましたが、今のところDITTから実FDに読書きできるのは今のところ5インチデッキのみです。 これま

続きを読む
2020年4月24日 kabekin

FUJITSU FM-7用拡張ユニットをケースに収める作戦 その3

Last Updated on 2020年4月24日 by kabekin FM7用拡張ユニットの基板に載せるために配置をレイアウトしてみました。 32PのFCNコネクタはFM音源を装着したいのでFAMOS77の回路は蛇の目基板上に配置します。 ざっくり配置でこんな感じで行ってみようと思います。 ソ

続きを読む
2020年4月21日 kabekin

FUJITSU FM-7用拡張ユニットをケースに収める作戦 その2

Last Updated on 2020年4月21日 by kabekin FM7用拡張ユニットの内部を考えてみます。 拡張ユニット内にはFAMOS77,ROM/RAMDISK,PIA,PPI,VIA,MTとFCNコネクタでFM用オプションを1スロットを搭載したいのでバスバッファを入れておきます。

続きを読む
2020年4月18日 kabekin

FUJITSU FM-7用拡張ユニットをケースに収める作戦 その1

Last Updated on 2020年4月18日 by kabekin FM-77の拡張ユニットが基板むき出し状態で色々危険なのでアルミシャーシに収めることにしました。 アルミシャーシに収めるに当たって、今後実験してみたいものもI/Oに盛り込みたいと思います。 もともとアルミシャーシに入れたい物

続きを読む
2020年4月15日 kabekin

FT245Rモジュールのジャンパピンを短くしておく

Last Updated on 2020年4月15日 by kabekin FM-7用FT-245通信カードをFM-77に取り付けた際、隣のスロットのハンダ面とショートする可能性があるのでジャンパピンを短く切断しておきました。 秋月のFT-245モジュールをソケット受けで取り付けた場合、基板から最大

続きを読む
2020年4月12日 kabekin

任天堂ディスクシステムのO/H (FAMOS77) その4

Last Updated on 2020年4月12日 by kabekin 先日、修理&O/Hした2号機のディスクシステムのパッド交換とソフトのタイマの設定値調整を行いました。 パッドはカセットテープから取り出します。 古い中古のカセットから取り外そうと探してみたところ不要なカセットテープは

続きを読む
2020年4月8日 kabekin

任天堂ディスクシステムのO/H (FAMOS77) その3

Last Updated on 2020年4月8日 by kabekin ファミコンQDドライブの調整による個体差を調べるために、別のデッキも修理&O/Hしてみました。 こちらのドライブはレベル3関連で情報交換させて頂いているOMさんから頂いたワンオーナ品のデッキです。 初期型のRAMアダプ

続きを読む
2020年4月6日 kabekin

任天堂ディスクシステムのO/H (FAMOS77) その2

Last Updated on 2020年4月6日 by kabekin 任天堂ディスクシステム O/Hの続きです。 新しいベルトをこんな感じで通してデッキに取り付けます。 取り付け時の金具の角度や位置はこんな感じがよさそうかと・・・ 金具を取り付ける際は右側の足の部分からベルトを内側に入れてから取

続きを読む
2020年4月5日 kabekin

HITACHI MB-6892 レベル3 カーソル表示のオンオフを調べる^^

Last Updated on 2020年4月5日 by kabekin CRTCのパラメータ変更後にカーソルが消えてしまう問題でカーソルを表示させる方法を 調べましたのでメモしておきます^^ 結果的にはワークエリアの$0115に値を書くことでカーソルが表示できました。 値に何を設定すればいいのか調

続きを読む
2020年4月4日 kabekin

任天堂ディスクシステムのO/H (FAMOS77) その1

Last Updated on 2020年4月4日 by kabekin FM-77で使うFAMOS77用のディスクシステムをO/Hしてみました。 ディスクシステムのO/Hといえば2014年に一度O/Hしてベルトを交換しているのですが、 久しぶりに使ってみるとベルトが伸びて空回りしているようです。

続きを読む
2020年4月2日 kabekin

日立 MB-6892レベル3 VRAMエリアが移動できるか確認してみる その2

Last Updated on 2020年4月2日 by kabekin 皆さんから頂いた情報を整理するとカラーRAMの関係でレベル3では気軽にVRAMエリアを移動できないことが分かりました。 しかし、CRTCのパラメータを変更後の画面の乱れはBASICのワークエリアにパラメータをセットすることで正

続きを読む

Twitter → https://twitter.com/kabeking9167

お知らせ

自動挿入の広告を全て剥がしましたので、多少読みやすくなったと思います。
インポートの問題で改行がうまく取り込まれていません。
画像リンクもおかしいものがあります、
手作業で順次直していますので、修正完了までしばらくお待ちください^^

最近のコメント

  1. S1用拡張メモリ+漢字ROMカード KR2-AとMPC-RA64Sを512KBに改造する に kabekin より
  2. S1用拡張メモリ+漢字ROMカード KR2-AとMPC-RA64Sを512KBに改造する に mbs1model20 より
  3. kryofluxでフロッピを吸い出してみる に kabekin より
  4. 久しぶりにレベル3で3インチコンパクトフロッピ吸出し環境を立上げる に kabekin より
  5. kryofluxでフロッピを吸い出してみる に Sam より
  6. 久しぶりにレベル3で3インチコンパクトフロッピ吸出し環境を立上げる に Sam より
  7. 日立 MP-3370 HFD305A取り出し方メモ に kabekin より
  8. 日立 MP-3370 HFD305A取り出し方メモ に MB-S1model20 より
  9. PC-9801-102 PCカード増設ボードの相性確認 に kabekin より
  10. PC-9801-102 PCカード増設ボードの相性確認 に silpheed より

投稿カレンダー

2020年4月
月火水木金土日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
« 3月   5月 »

最近の投稿

  • 謎なS1を頂いたので観察してみる 【その1】2025年7月20日
  • S1 512Kバイトに改造したKR2-A基板でエラー発生かも?2025年7月13日
  • かべきんブログ SSLに対応しました2025年7月6日
  • S1用アドレスマッピングRAMを注文 SIGNETICS S54S189F2025年7月5日
  • S1用拡張メモリ+漢字ROMカード KR2-AとMPC-RA64Sを512KBに改造する2025年7月1日
  • kryofluxでフロッピを吸い出してみる2025年6月13日
  • 日立 MP-3370 HFD305A取り出し方メモ2025年6月8日
  • 日立 C14-2190A カラーディスプレイ修理完了2025年5月27日
  • 久しぶりにレベル3で3インチコンパクトフロッピ吸出し環境を立上げる2025年5月14日
  • ALGYAN 8周年オリジナル IoT 基板を頂きました^^2023年6月10日

アーカイブ




にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村

★★ リンク集 ★★

  • Enthusiast! 廃な日々
  • すばらしきMB−S1の世界
  • 6809 / 6800とFLEX
  • SASAJIe’S HOME
  • Retro PC Gallery (by はせりん)
  • 思い付きハードでソフトに七転八倒
  • 旧コン研
  • ぺるつれ
  • Oh!MB-S1

★★ 広告 リンク集 ★★

アフェリエイトリンクです
アマゾン,ヤフー,楽天.ベクター等
(^^)是非こちらからご購入をお願いします(^^)
WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.