コンテンツへスキップ

かべきんブログ

電子工作とマイコン、オールドPCの話題

  • ホーム
  • 8ビット機
    • S1/L3の話題
    • FMの話題
  • 16ビット機
    • B16/Limelight2020の話題
    • PC-98の話題 (ブログ)
    • PC-98の話題 (全般)
  • OS毎の話題
    • OS-9の話題
    • FLEX9の話題
    • CP/Mの話題
    • Linuxの話題
    • MS-DOSの話題
    • Windowsの話題
  • MPU毎の話題
    • 6809の話題
    • Z80の話題
    • 68000の話題
    • 8086の話題
    • H8の話題
    • ARMの話題
    • その他マイコンの話題
  • 技術の話題
    • アマチュア無線の話題
    • ラズベリーパイの話題
    • 技術資料の話題
    • オーディオの話題
    • 真空管の話題
    • 6BM8系真空管の話題
  • その他
  • 可部の話題
  • 連絡画面
かべきんブログ

日: 2013年1月28日

2013年1月28日 kabekin

B16LXs テキストマシン快適化計画 (その3)

Last Updated on 2013年1月28日 by kabekin RAMディスクのおかげで漢字変換もかなり快適になり、 テキスト入力マシンとしては十分活用できるレベルになりました。 そこで次の問題はデータのやり取り。

続きを読む
2013年1月28日 kabekin

Eclipseによる開発環境構築メモ (その1)

Last Updated on 2013年1月28日 by kabekin フリーの開発環境Eclipseを使って趣味の開発環境を整えることにしました。 目標は現在仕事で使っているBorland Delphi7のIDE相当の快適環境 整えたい環境としては 1) ノートPCとデスクトップPCの2か所で

続きを読む

Twitter → https://twitter.com/kabeking9167

お知らせ

自動挿入の広告を全て剥がしましたので、多少読みやすくなったと思います。
インポートの問題で改行がうまく取り込まれていません。
手作業で順次直していますので、修正完了までしばらくお待ちください^^

最近のコメント

  1. 横河電機 YEW 2892-12 クランプセンサのレンジ判明 に kabekin より
  2. 横河電機 YEW 2892-12 クランプセンサのレンジ判明 に えふでぃ@DXPC98FDD より
  3. PC-9801DX本体 分解メモ に kabekin より
  4. PC-9801DX本体 分解メモ に えふでぃ@DXPC98FDD より
  5. 富士通 FM-11 R2PlusでOS-9のコマンドをROM化してみる^^ に kabekin より
  6. 富士通 FM-11 R2PlusでOS-9のコマンドをROM化してみる^^ に 竹おやじ より
  7. 富士通 FM-11 R2PlusでOS-9のコマンドをROM化してみる^^ に kabekin より
  8. 富士通 FM-11 R2PlusでOS-9のコマンドをROM化してみる^^ に 竹おやじ より
  9. PC-9801DX本体 分解メモ に kabekin より
  10. PC-9801DX本体 分解メモ に えふでぃ@DXPC98FDD より

投稿カレンダー

2013年1月
月火水木金土日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
« 12月   2月 »

最近の投稿

  • ALGYAN 8周年オリジナル IoT 基板を頂きました^^2023年6月10日
  • PC-9801-102 PCカード増設ボードの相性確認2023年2月11日
  • 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う その22022年12月6日
  • 日立 ベーシックマスタ レベル3でPC/AT用FDD(TEAC FD-235HG)を使う2022年11月22日
  • レベル3 & MB-S1用 データセパレータ基板をFDD用シャーシに組込む2022年10月7日
  • 横河電機 YEW 2892-12 クランプセンサのレンジ判明2022年10月7日
  • 岩通のロジアナ SL-4122を修理する2022年9月23日
  • 可部 両延神社 秋祭り 2022 は中止だそうです2022年9月22日
  • CentreCOM RE1007Plusを使ってみる (PC-9801)2022年9月18日
  • NEC PC-98DO の電源ユニット修理2022年9月17日

アーカイブ




にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村


広告エリア
(Yahoo,Amazon,楽天で購入予定のある方、是非こちらからお願いします)

WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.